ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3461639
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

黒部横断-黒部五郎.三俣蓮華.鷲羽.水晶.野口五郎.高瀬ダム

2021年08月22日(日) 〜 2021年08月25日(水)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
34:30
距離
43.7km
登り
3,581m
下り
3,678m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:57
休憩
0:30
合計
4:27
12:14
12:25
43
13:07
13:23
12
13:35
13:35
81
14:56
15:00
18
15:18
15:19
31
2日目
山行
8:37
休憩
0:34
合計
9:11
15:50
23
8:32
8:32
107
10:19
10:19
8
10:28
10:44
30
11:14
11:14
45
12:00
12:00
160
14:40
14:40
11
14:51
15:03
9
15:12
15:19
124
3日目
山行
10:59
休憩
2:33
合計
13:32
17:22
110
6:28
6:34
43
7:17
7:20
8
7:28
7:28
29
7:57
7:58
114
9:52
9:54
28
10:21
10:31
12
10:43
10:48
69
11:58
13:34
30
14:04
14:25
24
14:49
15:00
39
15:39
15:39
95
17:14
17:14
4
17:19
17:19
40
17:59
17:59
14
4日目
山行
6:02
休憩
0:52
合計
6:54
18:14
91
9:28
9:32
67
10:39
10:39
20
11:00
11:26
49
12:15
12:37
66
13:43
13:43
39
14:22
14:23
16
14:39
14:39
10
14:49
14:49
4
14:52
ゴール地点
天候 Day 1
折立.起点の山行から1時間後雨☔️模様になったが、意外にも持ち堪え
霧の中の太郎平小屋に到着。
Day 2
朝方3時過ぎから☔️模様! 
連れのテン泊🏕の撤収時は小雨になったが激しい雨☔️が続き、談話室で山行計画を練る。一昨日に三俣山荘から感染に依る閉鎖を受け、黒部五郎小屋に急遽変更してたが、出発を2時間遅らせ小雨の中をスタート!
北ノ俣岳までには曇り空に変わり、薬師や目指す目的山頂も輪郭がクッキリ!
更に近づくにつれ好天となり、黒部五郎ピークは晴天!
Day 3
朝方は星?️も見え、天候を期待したが出発時は曇り!三俣蓮華ではうっすらガス状態、鷲羽の中腹から一気に霧が立ち込め山頂は風が強い、
水晶は風はあるが、高層雲だった為360度の山々がクッキリ!
今日の到達点の野口五郎へは、水晶から1時間後からは雨風が激しくなり、稜線からの最後の1時間は台風並みの暴風雨を受け、ずぶ濡れで野口五郎小屋に!
Day 4
朝5時の出発も、風雨は収まらず意を決して8時には小屋を後に、三ッ岳までは暴風雨!
烏帽子小屋に下る辺りから風を受けずに穏やかになる。
小屋から高瀬ダムへの1300m下りは樹林帯に入り、
霧が抜けて天候も良くなる。
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回の縦走は黒部横断の為、七倉山荘に帰路用に1台🚙駐車置am4:45。
もう1台🚘で糸魚川駅まで移am6:45着(市の無料駐車場)、トキめき鉄道am7:32で魚津へ。富山鉄道に乗り換え、更に寺田で乗り換え有峰駅へ。
駅脇に接続の折立行き登山バス🚌に乗り換え終点の折立にam11:00着。
この移動計画はnishigatakeさんの企画だが、なんと楽しい!スリル満点💯!
帰路は高瀬ダムに降り予約したタクシーで七倉山荘まで20分!\2340
そっから糸魚川まで移動し車を回収し完了。
コース状況/
危険箇所等
北アルプスの裏銀座だけあり、充分整備されてる。
水晶小屋から野口五郎に向かう、最初の下りは鋭角で注意必要。1時間の降りアップダウン。
その他周辺情報 トイレ、水が有る。
起点の折立登山口、太郎小屋、黒部五郎小屋、三俣山荘は閉鎖中、水晶小屋、烏帽子小屋、高瀬ダム、最終点の七倉山荘!
信濃大町から七倉山荘にむかう!
2021年08月22日 04:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/22 4:09
信濃大町から七倉山荘にむかう!
山荘駐車場に到着!真っ暗闇!
2021年08月22日 04:32撮影 by  iPhone XR, Apple
8/22 4:32
山荘駐車場に到着!真っ暗闇!
糸魚川駅で魚津行きトキめき鉄道を待つ!
2021年08月22日 07:21撮影 by  iPhone XR, Apple
8/22 7:21
糸魚川駅で魚津行きトキめき鉄道を待つ!
電鉄富山に乗り換え
2021年08月22日 08:44撮影 by  iPhone XR, Apple
8/22 8:44
電鉄富山に乗り換え
寺田駅で乗り換え有峰駅へ
2021年08月22日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
8/22 9:22
寺田駅で乗り換え有峰駅へ
こっからバス🚌に乗り換える!
2021年08月22日 09:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/22 9:59
こっからバス🚌に乗り換える!
バス貸切状態!50分で折立に着く予定
2021年08月22日 10:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/22 10:09
バス貸切状態!50分で折立に着く予定
折立到着
2021年08月22日 11:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/22 11:02
折立到着
乗って来たバス🚌
2021年08月22日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
8/22 11:11
乗って来たバス🚌
こっから山行開始
2021年08月22日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
8/22 11:11
こっから山行開始
此処から☔️が!
2021年08月22日 12:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/22 12:23
此処から☔️が!
雨も止む!
2021年08月22日 13:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/22 13:14
雨も止む!
2021年08月22日 13:34撮影 by  iPhone XR, Apple
8/22 13:34
2021年08月22日 13:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/22 13:35
整備されてるね
2021年08月22日 14:27撮影 by  iPhone XR, Apple
8/22 14:27
整備されてるね
2021年08月22日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
8/22 14:40
雨がパラパラ
2021年08月22日 14:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/22 14:57
雨がパラパラ
2021年08月22日 14:57撮影 by  iPhone XR, Apple
8/22 14:57
2021年08月22日 14:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/22 14:58
後15分で目的地
2021年08月22日 15:19撮影 by  iPhone XR, Apple
8/22 15:19
後15分で目的地
到着後にロビーで!
2021年08月22日 16:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/22 16:11
到着後にロビーで!
2021年08月22日 16:16撮影 by  iPhone XR, Apple
8/22 16:16
2021年08月22日 16:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/22 16:36
2021年08月22日 16:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/22 16:36
2021年08月22日 16:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/22 16:37
2021年08月22日 16:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/22 16:38
準備はOKだが、外は雨風でテンバの連れを待つ!
2021年08月23日 06:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/23 6:06
準備はOKだが、外は雨風でテンバの連れを待つ!
テンバの撤収はテント類もびしょ濡れ!
2021年08月23日 06:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/23 6:10
テンバの撤収はテント類もびしょ濡れ!
談話室で雨風収まるのを待つ!
2021年08月23日 07:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/23 7:47
談話室で雨風収まるのを待つ!
出発を準備する
2021年08月23日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/23 7:58
出発を準備する
分岐!
左手が雲の平! 右手の黒部五郎岳に向かう!
2021年08月23日 08:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/23 8:11
分岐!
左手が雲の平! 右手の黒部五郎岳に向かう!
小雨の山行
2021年08月23日 08:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/23 8:20
小雨の山行
2021年08月23日 08:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/23 8:29
雨も止み天候が期待出来るか?
2021年08月23日 08:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/23 8:32
雨も止み天候が期待出来るか?
薬師岳がクッキリ
2021年08月23日 08:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/23 8:57
薬師岳がクッキリ
2021年08月23日 08:57撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 8:57
2021年08月23日 08:58撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 8:58
2021年08月23日 09:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/23 9:17
薬師岳
2021年08月23日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/23 9:17
薬師岳
2021年08月23日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 9:49
2021年08月23日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 9:49
目指す、黒部五郎岳が
2021年08月23日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 9:52
目指す、黒部五郎岳が
2021年08月23日 10:18撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 10:18
2021年08月23日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 10:19
2021年08月23日 10:20撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 10:20
風が冷える!
2021年08月23日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/23 11:11
風が冷える!
2021年08月23日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 11:11
赤木岳
2021年08月23日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 11:25
赤木岳
2021年08月23日 11:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/23 11:30
2021年08月23日 11:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/23 11:33
2021年08月23日 12:10撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 12:10
2021年08月23日 12:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/23 12:10
日傘して来た!
2021年08月23日 12:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/23 12:11
日傘して来た!
2021年08月23日 12:47撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 12:47
2021年08月23日 12:47撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 12:47
2021年08月23日 13:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/23 13:28
2021年08月23日 13:37撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 13:37
2021年08月23日 13:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/23 13:38
2021年08月23日 13:38撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 13:38
2021年08月23日 13:38撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 13:38
いよいよ!
此処は黒部五郎ノ肩
2021年08月23日 14:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/23 14:14
いよいよ!
此処は黒部五郎ノ肩
2021年08月23日 14:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/23 14:14
2021年08月23日 14:15撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 14:15
2021年08月23日 14:15撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 14:15
正面は槍ヶ岳
2021年08月23日 14:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/23 14:16
正面は槍ヶ岳
66座目達成!黒部五郎岳2840m
2021年08月23日 14:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/23 14:53
66座目達成!黒部五郎岳2840m
2021年08月23日 14:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/23 14:55
2021年08月23日 14:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/23 14:57
2021年08月23日 14:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/23 14:59
2021年08月23日 15:00撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 15:00
2021年08月23日 15:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/23 15:00
明日の鷲羽、水晶の峰!
2021年08月23日 15:00撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 15:00
明日の鷲羽、水晶の峰!
こっからの主役は傘岳だ!
2021年08月23日 15:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/23 15:03
こっからの主役は傘岳だ!
2021年08月23日 15:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/23 15:16
2021年08月23日 15:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/23 15:31
見事な黒部五郎カール、
2021年08月23日 15:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/23 15:43
見事な黒部五郎カール、
2021年08月23日 15:47撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 15:47
この景色はすごいなー
2021年08月23日 15:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/23 15:48
この景色はすごいなー
2021年08月23日 15:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/23 15:48
2021年08月23日 15:49撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 15:49
2021年08月23日 15:53撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 15:53
2021年08月23日 16:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/23 16:00
2021年08月23日 16:01撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 16:01
2021年08月23日 16:01撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 16:01
鷲羽岳
2021年08月23日 16:02撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 16:02
鷲羽岳
2021年08月23日 16:05撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 16:05
2021年08月23日 16:13撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 16:13
2021年08月23日 16:13撮影 by  iPhone XR, Apple
8/23 16:13
2021年08月23日 16:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/23 16:15
黒部五郎小屋
2021年08月23日 17:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/23 17:04
黒部五郎小屋
小屋前
2021年08月23日 17:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/23 17:08
小屋前
外で乾杯🍻
2021年08月23日 18:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/23 18:18
外で乾杯🍻
言うことなし!
2021年08月23日 18:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/23 18:21
言うことなし!
nishigatakeさん出発!赤牛岳行けるか?
2021年08月24日 03:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/24 3:02
nishigatakeさん出発!赤牛岳行けるか?
大部屋独り占め!
2021年08月24日 04:09撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 4:09
大部屋独り占め!
第二陣出発
2021年08月24日 04:39撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 4:39
第二陣出発
2021年08月24日 05:09撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 5:09
2021年08月24日 05:09撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 5:09
分岐到着
2021年08月24日 06:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 6:03
分岐到着
2021年08月24日 06:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/24 6:04
笠ヶ岳か目立つ
2021年08月24日 06:17撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 6:17
笠ヶ岳か目立つ
三俣蓮華にチャレンジ
2021年08月24日 06:27撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 6:27
三俣蓮華にチャレンジ
だいぶガスって来た
2021年08月24日 06:41撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 6:41
だいぶガスって来た
ミヤマキンバイか?
2021年08月24日 06:41撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 6:41
ミヤマキンバイか?
2021年08月24日 06:42撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 6:42
ウサギギクか?
2021年08月24日 06:43撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 6:43
ウサギギクか?
双六への分岐
2021年08月24日 07:13撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 7:13
双六への分岐
2021年08月24日 07:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/24 7:16
三俣蓮華山頂!
2021年08月24日 07:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/24 7:17
三俣蓮華山頂!
三俣峠
2021年08月24日 07:28撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 7:28
三俣峠
鷲羽岳だー
2021年08月24日 07:41撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 7:41
鷲羽岳だー
2021年08月24日 07:44撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 7:44
鷲羽、三俣山荘
2021年08月24日 07:44撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 7:44
鷲羽、三俣山荘
鷲の広げた羽!
2021年08月24日 07:45撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 7:45
鷲の広げた羽!
2021年08月24日 07:45撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 7:45
2021年08月24日 07:51撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 7:51
昨年は双六山荘から鷲羽岳を見ていた!
2021年08月24日 07:51撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/24 7:51
昨年は双六山荘から鷲羽岳を見ていた!
2021年08月24日 07:52撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 7:52
2021年08月24日 07:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/24 7:53
閉鎖の三俣山荘
2021年08月24日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 7:58
閉鎖の三俣山荘
2021年08月24日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 7:58
2021年08月24日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 7:58
2021年08月24日 07:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/24 7:59
鷲羽へのアプローチ稜線
2021年08月24日 08:02撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 8:02
鷲羽へのアプローチ稜線
2021年08月24日 08:05撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 8:05
辛い急登1時間
2021年08月24日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 9:27
辛い急登1時間
遂に67座鷲羽岳2924m5に立つ!
2021年08月24日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/24 9:49
遂に67座鷲羽岳2924m5に立つ!
2021年08月24日 09:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/24 9:51
水晶岳を目指す
2021年08月24日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 9:52
水晶岳を目指す
2021年08月24日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 10:02
ワリモ岳山頂
2021年08月24日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 10:26
ワリモ岳山頂
2021年08月24日 10:32撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 10:32
2021年08月24日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 10:37
2021年08月24日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 10:39
雲の平、祖父岳への分岐
2021年08月24日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 10:44
雲の平、祖父岳への分岐
2021年08月24日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 10:44
奥の白山肌が野口五郎岳だ
2021年08月24日 11:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/24 11:23
奥の白山肌が野口五郎岳だ
2021年08月24日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 11:32
2021年08月24日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 11:33
2021年08月24日 11:40撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 11:40
黒部の奥の山々が!
2021年08月24日 13:23撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 13:23
黒部の奥の山々が!
2021年08月24日 13:23撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 13:23
先発のnishigatakeさん
2021年08月24日 13:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/24 13:30
先発のnishigatakeさん
祖父岳から戻り水晶小屋で昼食中!
2021年08月24日 13:30撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 13:30
祖父岳から戻り水晶小屋で昼食中!
水晶岳山頂へ、風が強い
2021年08月24日 13:48撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 13:48
水晶岳山頂へ、風が強い
2021年08月24日 13:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/24 13:48
2021年08月24日 14:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/24 14:08
2021年08月24日 14:08撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 14:08
2021年08月24日 14:09撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 14:09
水晶岳からの野口五郎岳!
2021年08月24日 14:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/24 14:12
水晶岳からの野口五郎岳!
野口五郎岳、三ッ岳から左手奥は針木岳、ズバリ岳と思う!
2021年08月24日 14:12撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 14:12
野口五郎岳、三ッ岳から左手奥は針木岳、ズバリ岳と思う!
薬師岳
2021年08月24日 14:12撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 14:12
薬師岳
鷲羽からの稜線、奥の雲に隠れた穂高連峰と思う!
2021年08月24日 14:13撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 14:13
鷲羽からの稜線、奥の雲に隠れた穂高連峰と思う!
2021年08月24日 14:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/24 14:14
赤牛岳、奥の高い峰は立山、剱岳と思う!
2021年08月24日 14:15撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 14:15
赤牛岳、奥の高い峰は立山、剱岳と思う!
水晶山頂!
2021年08月24日 14:17撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/24 14:17
水晶山頂!
68座達成!
2021年08月24日 14:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/24 14:19
68座達成!
2021年08月24日 14:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/24 14:19
水晶小屋から野口五郎岳、烏帽子岳方面に縦走開始
2021年08月24日 14:52撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 14:52
水晶小屋から野口五郎岳、烏帽子岳方面に縦走開始
2021年08月24日 14:52撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 14:52
稜線から切れ落ちが凄い!
2021年08月24日 15:07撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 15:07
稜線から切れ落ちが凄い!
東沢谷
2021年08月24日 15:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/24 15:10
東沢谷
2021年08月24日 15:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/24 15:26
振り返り鷲羽岳方面
2021年08月24日 15:28撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 15:28
振り返り鷲羽岳方面
アップダウンの岩場が続く
2021年08月24日 15:28撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 15:28
アップダウンの岩場が続く
東沢乗越!雨雲が急接近!
2021年08月24日 15:38撮影 by  iPhone XR, Apple
8/24 15:38
東沢乗越!雨雲が急接近!
一気に雨風が始まる! こっから約2時間の大暴風雨が続く!
2021年08月24日 16:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/24 16:01
一気に雨風が始まる! こっから約2時間の大暴風雨が続く!
野口五郎小屋の様子!対応も大変に暖かい小屋だ!
2021年08月25日 07:35撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 7:35
野口五郎小屋の様子!対応も大変に暖かい小屋だ!
2021年08月25日 07:35撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 7:35
2時間まったが治らず暴風雨の中、三ツ岳目指す
2021年08月25日 07:57撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 7:57
2時間まったが治らず暴風雨の中、三ツ岳目指す
2021年08月25日 08:59撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 8:59
全く治らない!
2021年08月25日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/25 9:02
全く治らない!
視界は10数メートル
2021年08月25日 09:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 9:03
視界は10数メートル
2021年08月25日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 9:17
2021年08月25日 09:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/25 9:31
暴風風雨の中を百高山の三ツ岳を制覇!
2021年08月25日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 9:31
暴風風雨の中を百高山の三ツ岳を制覇!
ようやく分岐の烏帽子岳方面へ急ぐ!
2021年08月25日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 9:56
ようやく分岐の烏帽子岳方面へ急ぐ!
少し稜線から下るだけで暴風は緩やかに!
2021年08月25日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/25 9:57
少し稜線から下るだけで暴風は緩やかに!
だいぶ余裕が!
2021年08月25日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/25 9:57
だいぶ余裕が!
コマクサが健気に!
2021年08月25日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 10:12
コマクサが健気に!
雨風はほぼ収まる!
2021年08月25日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 10:50
雨風はほぼ収まる!
烏帽子小屋で!
2021年08月25日 10:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/25 10:50
烏帽子小屋で!
時間はコースタイム通りになる。この時点では信じられない!
2021年08月25日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 11:15
時間はコースタイム通りになる。この時点では信じられない!
行動食を取り出発
2021年08月25日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/25 11:15
行動食を取り出発
三角点
2021年08月25日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 12:27
三角点
半分近く下る、膝の痛みが激しくなる!
高瀬ダムにタクシーを予約❗️
2021年08月25日 12:46撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 12:46
半分近く下る、膝の痛みが激しくなる!
高瀬ダムにタクシーを予約❗️
此処で膝の激痛にならないように応急処置として、鎮痛剤のバファリン錠剤を2個服用する!
2021年08月25日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/25 12:55
此処で膝の激痛にならないように応急処置として、鎮痛剤のバファリン錠剤を2個服用する!
2021年08月25日 13:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 13:03
鎮痛剤が効いてくる!膝も軽やかに降りだす!
2021年08月25日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 13:21
鎮痛剤が効いてくる!膝も軽やかに降りだす!
順調!予定より1時間は早く着きそうだ
2021年08月25日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/25 13:22
順調!予定より1時間は早く着きそうだ
2021年08月25日 13:32撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 13:32
順調
2021年08月25日 13:33撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 13:33
順調
9/12にまで降る!標高差は後400mくらいか?
2021年08月25日 13:41撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 13:41
9/12にまで降る!標高差は後400mくらいか?
2021年08月25日 13:41撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 13:41
後1時間超で下山か?
2021年08月25日 14:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 14:03
後1時間超で下山か?
ラストスパート!
2021年08月25日 14:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 14:03
ラストスパート!
登山口到着!3時間を切って到着!
2021年08月25日 14:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/25 14:26
登山口到着!3時間を切って到着!
2021年08月25日 14:27撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 14:27
2021年08月25日 14:27撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 14:27
濁沢、山からの花崗岩の砂の山!
2021年08月25日 14:28撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 14:28
濁沢、山からの花崗岩の砂の山!
2021年08月25日 14:28撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 14:28
2021年08月25日 14:28撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 14:28
2021年08月25日 14:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/25 14:30
2021年08月25日 14:31撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 14:31
高瀬ダム湖
2021年08月25日 14:31撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 14:31
高瀬ダム湖
左手奥は、餓鬼岳
2021年08月25日 14:36撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 14:36
左手奥は、餓鬼岳
長い橋を渡る
2021年08月25日 14:41撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 14:41
長い橋を渡る
押し流されできた花崗岩の砂❗️
2021年08月25日 14:42撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 14:42
押し流されできた花崗岩の砂❗️
東電のトンネル2〜3kmはあるか
2021年08月25日 14:44撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 14:44
東電のトンネル2〜3kmはあるか
高瀬ダム到着
2021年08月25日 14:50撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 14:50
高瀬ダム到着
2021年08月25日 14:51撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 14:51
2021年08月25日 14:54撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 14:54
2021年08月25日 14:56撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 14:56
タクシー🚕の最終確認!1時間早く下山出来たため!
2021年08月25日 14:59撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 14:59
タクシー🚕の最終確認!1時間早く下山出来たため!
タクシー🚕がも無く来て、七倉山荘へ
2021年08月25日 15:07撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 15:07
タクシー🚕がも無く来て、七倉山荘へ
七倉倉山荘の温泉に浸かり、アイスクリームで乾杯!
2021年08月25日 16:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/25 16:48
七倉倉山荘の温泉に浸かり、アイスクリームで乾杯!
温泉は、\660、ステーキを此処で食べたかったが、予約制らしく残念!
施設は綺麗!泊も良さそうだなー
2021年08月25日 17:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/25 17:01
温泉は、\660、ステーキを此処で食べたかったが、予約制らしく残念!
施設は綺麗!泊も良さそうだなー
2021年08月25日 17:01撮影 by  iPhone XR, Apple
8/25 17:01

感想

行きたいなーと憧れの縦走!
北アの奥深い深層部、黒部横断!
折立からの周回(雲の平)か、北上し
野口五郎岳、烏帽子、高瀬ダム降りか⁉️
今までの登山⛰の集大成として楽しみ、チャレンジしようと後者を選定する。
一緒のメンバーとは、昨年7月の鳥海山以来の1年ぶりとなる。

Day-1
信濃大町から🚗27分の七倉山荘脇の市駐車場(無料)にyt95と、暗闇の朝方4:35に合流。 下山用に1台残し、一路糸魚川駅に向かう。途中から激しい雨☔️に打たれたが、市内のコンビニで最後の行動食を買い整え、駅から5分の市無料駐車場に置き、急ぎ糸魚川駅よりトキめき鉄道で魚津下車。出て富山鉄道に乗り換え寺田🚃下車、2分待ち合わせの電車で有峰駅下車。目的地の折立終点への登山バス🚌に乗り継ぐ。乗車は我々3名の他に男性1名の貸切状態!
ベテランのバスガイドさんから
丁寧、完璧な登山説明を受けて11時に到着!
広場には登山客が30名程、下山して帰路のバスを待ってる様だ。東京直行便もある様!
太郎坂の登山口を起点スタート!
いきなりの直登が始まる。 1時間で樹林帯を抜けると雨☔️に見舞われたが、幸運にも長続きせず止む!
緩やかな整備された木道を目的地の太郎平小屋に向けて快適に山行。
コースタイムをかなり割って到着。
早速にチェックインして(夕食5時、朝食5時)
ザックを寝場に置き、先ずはジョッキの生ビールで乾杯🍺❗️
モルツも旨いなー
ほぼ満席の夕食!相席は室堂から薬師岳を下り小屋に来た、70代半ばの白髪の山家との山談義となる。(酒を絶った物静かな方)
小屋泊は60名程と多い!
テン場は15分離れた薬師峠にある。
食後に談話室でと思うが、団体さんが大騒ぎで入れる状態で無い!この小屋の緊張感の無さは不快!
また食堂や売店、スタッフの対応は良くない。
昨夜は、三俣山荘からスタッフの陽性者が出て8/末まで休業との謝罪連絡が!急遽、黒部五郎小屋に変更。
19時には寝る!

Day 2
朝4時に起きるも、雨風が激しい!
テンバからの連れと収まるのを待ち、談話室で計画を練る。
小雨になった8時にスタートする。
暫くで雨は上がり、霧の中ひんやりした中を北ノ俣岳へ、緩やかな稜線歩きは気持ちが良い!
この辺から天候は回復し青空に。
黒部五郎の肩で、ザックをデポし、最後のアプローチを掛ける。山頂は見事な絶景だ! 66座目を達成!
1人ライトグレー色に突き出た槍が岳が、カッコいい!また、ひときわでかく存在感のある笠ヶ岳、明日からの鷲羽、水晶、遠くに燕から常念岳の稜線!
此処から眺める主役は、やはり笠ヶ岳だ!
カメラ📸を回しまくり、名残り惜しくも肩に戻る。
更に下り、見所の五郎カールは三方を高い壁に囲まれた、圏谷といった迫力ある立派なカールだ!
この黒部の源流、黒部五郎岳は明治43年、画伯.中村清太郎らに依る登山記で世に紹介されたようだ!
独自の個性が強いこの山は、雲の平から見た姿が、特異な円錐で最も立派だと!
空も青く澄んだ、秋の始まりだろうか❗️爽やか秋風!
遠く真っ直ぐ先には今日の小屋、黒部五郎小屋の赤い屋根がクッキリ!嬉しい!
石畳みに流れるせせらぎ、山からの河原を渡り、肩から2時間で到着。
清潔感溢れる綺麗な山小屋、直ぐにチェックインし、部屋にザックを置き身支度し1人の夕食を始める!
料理もしっかり味噌汁、日本蕎麦まであり、感謝感動‼️ やはりうまいなー😋
外のテラスで、テン泊の連れと日本酒で乾杯する。
この小屋は昨夜と違い、三俣山荘の感染からか徹底した感染対策が見事であった! 清潔!双六山荘とグループの様だ。昨年の双六山荘も素晴らしい対応だった!
20時消灯後は大部屋を一人でゆったりと休む!

Day 3
朝の弁当を貰い朝4時半、小屋を出発!
3日目の今日は、今回のハイライト縦走だ。
山数も距離も標高差も多い! 百名山、二百、三百、百高山と憧れの山々だ!
小屋の裏からは直登、先ずは百高山、二百名山の三俣蓮華岳へ、文化年代の200年前はこの山を鷲羽岳と呼び、現鷲羽岳が東鷲羽岳と記されていたようだ!
山行の道中も山頂もガス状態!
三俣山荘に向けて樹林帯を真っ直ぐ下ると、真正面にどでかい鷲羽岳が堂々たる迫力!
閉鎖中の三俣山荘の背に左手に、鷲羽山頂への円錐形登りが目前に!
最初の急登1時間を一歩一歩上り切ると奥にピークがあった!
下からの霧が上昇し視界は10数mか? 残念ながら鷲羽池も山々も霧の中!鷲羽池からの槍ケ岳の勇姿は成らず。霧の鷲羽岳67座目達成!
山頂で写真だけ取り次のピーク水晶岳を目指す!
ワリモ岳、次の北ワリモ分岐で祖父岳に向かうyt 95と別れ水晶小屋で落合うことに!
小屋近く付くと風が強い。水晶岳の特徴らしい!
待ち時間が充分あり、小屋でカップ麺を食べる🍜、\500と有難い。やはり旨いなー
戻ったyt95と水晶岳山頂へ!
すっかり霧も抜け高層雲が広がるが360度、北アルプスの名山が全て見渡せる! この68座目は2976mの高さだけで無く北アど真ん中、四周山だらけの一番奥の山、別名を黒岳だ。
自分の歳を超えた2座目となる。
鷲羽岳からの稜線!
この水晶からの360度の山岳の景色は見事なものだ!餓鬼岳、燕、大天井、常念、蝶が岳の稜線、手前は北鎌、槍、穂高連峰、笠、三俣蓮華、黒部五郎、薬師岳、凄いなー
日本の3000級の山々が見渡せ、かつ黒部横断しての奥深い眺めは、正に特上ものだ!
ただ1点、槍や穂高連峰の際上層部だけが、横に伸びた雲の一線で見えず、残念だ!
時間も迫り急ぎ小屋に戻り、野口五郎岳へ向かう。
最初の降りは鋭意な稜線渡りで左右共に崖落ちている。
1時間もすると雨風が激しくなり、稜線からの最後の1時間は台風並みの暴風雨を受けずぶ濡れで野口五郎小屋に! こういう状態が続き体調によっては夏でも、低体温症での事故に繋がるのかなと!深部体温が下がり内部臓器の機能不全を起こし凍死に至る。
宿のスタッフが出迎えてくれる。ありがたいなー
小屋での夕食は、3人揃って食べれた!カレーも味噌汁も旨い!

Day 4
昨日からの激しい風雨は、深夜からも変わらず!
長野山岳レスキュー隊、7/末から滞在していた。救難ヘリでの救出では圧倒的に中高年者、体幹力か反射力が鈍いからか!
2時間遅れて意を決して小屋を後に、百高山.三ッ岳までは暴風雨!
烏帽子小屋に下る辺りから風を受けずに穏やかになる。
小屋から高瀬ダムへの1300m下りは樹林帯に入り霧が抜けて天候も良くなる。
登山口には標高差1300を一気に降るが大変に整備されてる。烏帽子小屋は0から高瀬の登山口までは12の標識ある(0〜6までは携帯可能)。
日本3大急登と知られてるが膝の痛みを除けば、さほどでなかった。
前日から気になってた右膝を騙し騙し下りる。強力な鎮痛剤は一般的に医師の処方箋が必要だが、市販薬でも急性で軽度から中等度の痛みに対応できた。バファリン錠剤は30分後に鎮痛効果が有り痛みは50〜60%軽減したが、本当に助かった!
下山の高瀬ダムからは、予約したタクシーで七倉山荘まで20分!\2340
そっから駐車して置いた車で、糸魚川まで移動し車を回収し全行程完了となる。月得飯店での中華は絶品❗️
黒部横断の北アルプス縦走は、集大成に相応しい登山となった!
無事故! 一緒の山友に大感謝!
山に⛰感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

4日間のロングコース、大変お疲れ様でした。
野口五郎付近の暴風雨は、夏でも低体温症になりかねず、改めて自然の脅威を感じさせられました。
一方2日目はすっきり晴れ、夏山の雄大な展望を満喫できました。そして初日の電車によるアプローチも、普段のマイカーと違って、移動手段そのものを楽しめたと思います。
とにかく充実した4日間でしたね。またよろしくお願いします!
2021/8/31 23:23
お疲れさん!
事前の天候予測では微妙で、電車乗り始めも外を見れば雨で、今回の山行きの景観が不安だったけども、やはり良くも悪くも山の天候は読めないね。3日目夕方と4日目午前中のあのレベルの暴風雨の中の山行きは良い経験。着替えをドライサックに詰めていて良かったし、元々テン場はない小屋だけれども、あのような状態でテント泊を考えるとゾッとするね。
山に降りてからというもの、あの4日間の光景体験が頭に焼きついて離れないもんだから、益々山にのめり込みそうだ笑
4日間ありがとうございました!
2021/9/1 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら