ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 421872
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

雪の八ヶ岳全山無補給テント泊縦走目指すも天狗に阻まれ夏沢鉱泉で温泉&生ビールでグダグダに終わる

2014年03月23日(日) 〜 2014年03月29日(土)
 - 拍手
GPS
100:00
距離
17.5km
登り
2,367m
下り
1,562m

コースタイム

■23日
07:30 富士見高原
12:30 編笠山 12:45
13:05 青年小屋(テント泊)

■24日
07:40 青年小屋
10:00 権現岳 10:50
13:15 キレット小屋(テント泊)

■25日
沈殿
キレット小屋(テント泊)

■26日
06:20 キレット小屋
09:30 赤岳 09:40
11:30 横岳
12:30 硫黄岳
13:30 夏沢峠(テント泊)

■27日
08:40 夏沢峠
09:50 箕冠山 10:00
10:05 根石岳山荘手前(撤退)
11:30 夏沢鉱泉(宿泊)

■28日
11:00 夏沢鉱泉周辺散策 12:30
14:00 下山

■29日
9:00 八子ヶ峰ハイキング 14:00
こちらのレコは↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-422534.html
天候 23日 晴れ 弱風
24日 快晴 無風
25日 晴れ 烈風
26日 小雪のち大雨 無風のち強風
27日 雨のち曇り 中風のち無風
28日 快晴 無風
29日 晴れ 無風のち弱風
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■往路
中央道小淵沢ICより車で10分、富士見高原。

■駐車場
富士見高原リゾート(ゴルフ場、スキー場)内、無料。

■復路
夏沢鉱泉より、送迎(分岐点または茅野駅まで)。
宿泊者無料。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
全体的に、気温上昇と大雨の影響で雪はゆるい。
踏み抜きや雪崩に注意が必要。

【富士見高原〜編笠山〜青年小屋】
特に危険箇所はない。
トレースばっちり。消えることはない。

【青年小屋〜権現岳】
トレースあり。
ギボシのトラバースは、南面で風にさらされるので、トレースはなくなる。
雪がゆるいので、トラバースに入る前に、雪質チェックは必要。

【権現岳〜キレット小屋】
トレースあり。
源氏梯子露呈。直後のトラバースはトレースあるが、鎖は雪の中。
雪がゆるいので、トラバースに入る前に、雪質チェックは必要。
稜線なので雪庇に注意。
キレット小屋へは、夏道でなく、小屋の真上から下る。

【キレット小屋〜赤岳】
トレースあり。
目印露呈。
小天狗手前ルンゼは、雪渓直登のトレースあるが、雪質悪く夏道で。
稜線は雪庇に注意。
トラバースは雪質チェック。

【赤岳〜横岳】
トレースあり。
大斜面、トラバース、雪質悪く通行注意。
刃渡りは、幅確保されているので問題なし。

【横岳〜硫黄岳】
トレース微妙だが、植物保護ロープ・ケルンがあるので問題なし。

【硫黄岳〜夏沢峠】
トレース微妙だが、ケルンや目印あるので問題なし。
基本は爆裂火口の崖沿いで。

【夏沢峠〜箕冠山】
樹林帯の中、トレース微妙。
尾根を行くが、基本は爆裂火口沿いで。

【箕冠山〜根石岳〜天狗岳】
トレース微妙。
天気良ければ問題ないが、ホワイトアウト時はルートロストの危険大。

【夏沢峠〜夏沢鉱泉】
トレースばっちり。
問題なし。


■夏沢鉱泉
冬季 1泊2食付11,000円
茅野駅への迎い、茅野駅への送迎無料。(タクシーなら片道7,000円程)
温泉あり。
マニアックな山バッジあり。(箕冠山、根石岳、大同心、夏沢峠、横岳、硫黄岳など)
http://www004.upp.so-net.ne.jp/natsuzawa/
まず目指すは編笠山
2014年03月23日 07:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/23 7:51
まず目指すは編笠山
編笠山山頂
2014年03月23日 12:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
3/23 12:36
編笠山山頂
記念写真
2014年03月23日 12:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
16
3/23 12:38
記念写真
これから行く山並み
2014年03月23日 12:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
3/23 12:39
これから行く山並み
この日はなんとか霧氷が残ってました
2014年03月23日 12:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
3/23 12:40
この日はなんとか霧氷が残ってました
青年小屋
2014年03月23日 12:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/23 12:54
青年小屋
埋もれてます
2014年03月23日 13:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/23 13:06
埋もれてます
ギボシと権現岳
2014年03月24日 07:37撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
3/24 7:37
ギボシと権現岳
青年小屋出発です
2014年03月24日 07:37撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/24 7:37
青年小屋出発です
振り返って、編笠山と南アルプス
2014年03月24日 08:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
3/24 8:23
振り返って、編笠山と南アルプス
富士山
2014年03月24日 08:37撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
3/24 8:37
富士山
あぁ…
2014年03月24日 09:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
15
3/24 9:09
あぁ…
源氏梯子
2014年03月24日 09:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
3/24 9:48
源氏梯子
赤岳
2014年03月24日 09:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
13
3/24 9:48
赤岳
権現岳
2014年03月24日 09:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
3/24 9:48
権現岳
ギボシ
2014年03月24日 09:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
21
3/24 9:49
ギボシ
権現岳
2014年03月24日 10:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
3/24 10:06
権現岳
源氏梯子とトラバース
2014年03月24日 10:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
3/24 10:08
源氏梯子とトラバース
キレットの稜線
2014年03月24日 10:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11
3/24 10:08
キレットの稜線
権現の剣
2014年03月24日 10:14撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
3/24 10:14
権現の剣
記念写真
2014年03月24日 10:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
15
3/24 10:16
記念写真
南アルプス
2014年03月24日 10:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
3/24 10:26
南アルプス
北アルプス
2014年03月24日 10:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
3/24 10:31
北アルプス
赤岳と阿弥陀岳
2014年03月24日 10:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
14
3/24 10:31
赤岳と阿弥陀岳
梯子を下から
2014年03月24日 11:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
3/24 11:12
梯子を下から
梯子直後のトラバース
2014年03月24日 11:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
3/24 11:12
梯子直後のトラバース
振り返って権現岳
2014年03月24日 12:28撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
3/24 12:28
振り返って権現岳
キレット小屋
2014年03月24日 12:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/24 12:29
キレット小屋
雪に練乳かけて、カキ氷
2014年03月24日 14:40撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10
3/24 14:40
雪に練乳かけて、カキ氷
肉じゃがベースのシチュー
2014年03月24日 15:14撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11
3/24 15:14
肉じゃがベースのシチュー
日の出
2014年03月25日 05:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/25 5:53
日の出
あぁ、竜の巣が…

この後、更に発達しました。
2014年03月25日 08:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
16
3/25 8:46
あぁ、竜の巣が…

この後、更に発達しました。
中岳に雪煙が渦巻いてる…

立っているのもままならない強烈な風が吹いてます。
2014年03月25日 08:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
3/25 8:47
中岳に雪煙が渦巻いてる…

立っているのもままならない強烈な風が吹いてます。
沈殿中
2014年03月25日 11:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
12
3/25 11:21
沈殿中
赤岳山頂
2014年03月26日 09:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
3/26 9:32
赤岳山頂
やばい雲が…
早く通過しないと。
2014年03月26日 09:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/26 9:32
やばい雲が…
早く通過しないと。
記念写真
2014年03月26日 09:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
12
3/26 9:33
記念写真
行者小屋
2014年03月26日 09:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/26 9:36
行者小屋
横岳
2014年03月26日 09:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/26 9:36
横岳
赤岳鉱泉
2014年03月26日 09:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/26 9:36
赤岳鉱泉
横岳手前の大斜面
2014年03月26日 10:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
3/26 10:31
横岳手前の大斜面
肉じゃがベースのカレー
2014年03月26日 15:46撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
3/26 15:46
肉じゃがベースのカレー
箕冠山
2014年03月27日 09:48撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3/27 9:48
箕冠山
夏沢鉱泉からの北アルプス
2014年03月28日 10:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
3/28 10:11
夏沢鉱泉からの北アルプス
むひょ〜
2014年03月28日 10:19撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
3/28 10:19
むひょ〜
つらら〜
2014年03月28日 10:30撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/28 10:30
つらら〜
夏沢鉱泉〜オーレン小屋の道
2014年03月28日 11:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
3/28 11:25
夏沢鉱泉〜オーレン小屋の道
氷の世界
2014年03月28日 11:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/28 11:36
氷の世界
2014年03月28日 11:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
3/28 11:38
夏沢鉱泉
2014年03月28日 11:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
3/28 11:49
夏沢鉱泉
小屋内はきれい!
2014年03月28日 11:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
3/28 11:58
小屋内はきれい!
送迎車内
2014年03月28日 14:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
3/28 14:20
送迎車内
カモシカがお見送り
2014年03月28日 14:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
22
3/28 14:32
カモシカがお見送り
送迎車
2014年03月28日 14:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
3/28 14:47
送迎車
歩いた山並み
2014年03月28日 15:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
12
3/28 15:31
歩いた山並み
撮影機器:

感想

雪の八ヶ岳全山縦走を目指して。

快晴の中、富士見高原をスタート。
つぼ足で行けそうだが、荷物が重いので早めにアイゼンを装着。
風もなく、快適に登る。
森林限界直前になると、四つん這いで木々の間をくぐらなければならず、かなり削られる。
森を抜けると、そこにはファインビューが!
山頂まで待てずに、写真を撮りまくる。
山頂では、途中先に行ってもらったご夫妻が待っていてくれて、お互いに記念撮影。
お礼を言って別れ、青年小屋へ下る。
本日はここまで。
テントを張って、食事を摂って早めに就寝。

2日目。
夜中に吹き荒れていた風もやみ、抜群の天気だ。
かなり暑いが、稜線は寒いだろうと見込み、厚着のままスタート。
すぐに汗だく。
脱水にならないように、こまめに“エビの尻尾“を口に含んで水分補給。
トレースはあるが、ギボシのトラバースは緊張感抜群。
ゆっくり慎重に進み、なんとか権現岳に到着。
山頂では天女山から来た方がひとり。
いろいろ話し、写真も撮り合って、またどこかの山で再会することを約束し、握手して別れる。
リスタート後、すぐに梯子&トラバースの難関が。
慎重に慎重に進み、稜線に出ると安心感から疲れがドッと出たので、荷物を降ろして休憩。
下り基調なので、あと少しのキレット小屋までがんばる。
赤岳が威厳を醸し出しながら、だんだんと大きくなってくる。
明日登るルートをイメージしながら、キレット小屋へ。
小屋前の風の来ないスペースにテントを張って、早めに就寝。

3日目。
天気は快晴に近い。
が、風がとてつもなく強い。
稜線に出てみたが、防風姿勢で立っているのがやっと。
早々と沈殿決定。
することもなくお酒を飲んでいたら、どうやら昼前に寝てしまったらしい。

4日目。
風はない。
時折、小雪が舞うが、高曇りで眺望は抜群。
これなら問題ないので、出発。
沈殿した分、今日稼ぎたいので、ややハイペース。
できたら黒百合ヒュッテまで行きたい。
赤岳への道も、想定よりも荒れてなく歩きやすい。
だが、基本は直登なので、大荷物がずっしりと堪える。
阿弥陀を登っている人が見える。
かってに登頂競争をしてがんばる。
最後はバテてペースダウンしたが、想定内に赤岳山頂に到着。
山頂にいたカップルの方に写真を撮ってもらい、お互いの安全を誓って別れた。
横岳へと向かうが、怪しい雲が接近してくる。
午前中は大丈夫かと思っていたが、横岳手前で飲み込まれた。
ルートは判るので問題ないが、風が出てきた。
なんとか吹き荒れる前に刃渡りを通過したいと気が逸る。
しかし、横岳はなんとか通過するも、横殴りの風&ホワイトアウト。
視界10m程度で、ビバークが頭をよぎるが、植生保護ロープがあるのを知っていたので前進。
進むのに問題はないが、氷を含んだ風が容赦なく左顔面に打ち付ける。
かなり気が滅入ってくるが、7つのケルンを励みに進む。
硫黄岳山頂に着くも、そのまま通過して夏沢峠へ。
はじめはケルンが導いてくれるが、途中からトレースが微妙に。
森に入る手前では、記憶や地形からは右方面なはずなのに、左方面に右往左往しているトレースが多数。
少し心配になってきた。
いや、自分ではなく、このトレースの人たちが。
でも、今は他人の心配している場合でもないので先に進む。
ほどなく夏沢峠に到着。
天気は土砂降りの雨に変わっていた。
ここで、天狗岳方面に進む選択肢は最早ない。
あとは、オーレン小屋まで下りるかどうかだ。
でもこの天気では、これ以上行動する気力がわいてこない。
本日はここまで。夏沢峠でビバーク。

5日目。
朝、日の出前に目が覚めるも、相変わらず雨風は強い。
出発はするが、本日の行動は短めに、黒百合ヒュッテまで、行ければ高見石までにすることを決定。
天気も回復傾向なので、様子を見る。
8時過ぎ、風が止んだので準備を整えて出発。
雪がゆるいので、スノーシューを装着。
風・雨・雪のせいで、トレースは途中からなし。
ラッセルにはならないが、踏み抜きがきつい。
なんとか箕冠山にたどり着く。
ここで荷物を降ろし、地図でルートを確認しながら小休止。
根石岳へ向けてリスタートするも、樹林帯を抜けるとホワイトアウト。
視界5mほどのノートレース。
迷うことなく、撤退を決めた。
箕冠山まで戻り、もう一度地図を確認。
どこへ下りるか。
目に入ったのが、夏沢鉱泉。
温泉があるらしい。
茅野駅への無料送迎があるらしい。
もう、頭の中は温泉&生ビールでいっぱいだ。
欲望に支配された体は、キレがいい。
あっという間に着いてしまった。
さっさとチェックインを済まし、温泉でのんびり体を癒す。
そして、生ビール。
おでん、生ビール、生ビール、生ビール。
本日宿泊予定の方々を捕まえて、赤ワインボトル。
夕食、赤ワインボトル。
いつの間に就寝。

6日目。
特に早く起きる必要はないのだが、みんなに合わせて5時に朝食。
無風快晴の絶好の登山日和。
だが断る!
みんなを見送って、
2度寝。
そして朝風呂。
3度寝。
周辺を散歩して、
4度寝。
あぁ、布団っていい〜!
午後、登りに行ったメンバーを出迎えて、14時に送迎車に乗り込む。
改造されたハイエース。キャタピラがついている。
ガンダム世代にはたまらない乗り物だ。

雪の八ヶ岳全山無補給縦走を目論んでいたが、終わってみれば、無補給どころか飲んだくれ。
帰り際に立ち寄った温泉で体重を量ったら、スタート前より増えてるし。
まぁ、楽しめたので満足ではあるのだが…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2137人

コメント

ぜいぜい
編笠山急登前と山頂でお会いした夫婦です。
1週間かけて蓼科山まで縦走とお聞きしていたので
そろそろ下山かしらと気にかけていました。
冬の稜線は所によってはトレースがなく、苦戦されているのではと心配していました。
勇気ある撤退でしたね。
次にチャンスがあれば、ぜひ逆ルートから繋げてくださいませ。
2014/4/1 21:48
Re: ぜいぜい
zeizeiさん、こんにちは!

その節はありがとうございました。
ルーファイはわりかし好きなのですが、地形や景色が見えないとどうにもなりません。
クリアが目的でなく、山を存分に楽しみたかっただけなので、撤退は悩みませんでした。

逆コースで行っても、夏沢鉱泉で降りてしまうかも。

またどこかでお会いしましなら、よろしくお願いいたします。
2014/4/1 23:26
お疲れ様でした。
こんにちは、権現でお会いしたkuniです。

感想を拝見しながらニヤ付いてしまいました すみません!
全山縦走は持ち越しですね。
やはり温泉 の欲望には勝てませんね。
山はお天気次第ですね、修行は嫌ですもんね

私は月曜日メインの山旅です。
また何処かでお会い出来るといいですね。
2014/4/3 12:34
Re: お疲れ様でした。
kuniさん、こんにちは!

わたくし、かな〜〜り誘惑に弱いもので。
しかも、温泉&ビールには目がない!

全山縦走は…
なかなか長期休める機会はないと思いますし、
夏に一度やってますので、いいかなって。

また山で会いましょう!
2014/4/4 11:44
やっぱり、すごい量
こんにちは 夏沢鉱泉で
ご一緒させていただいた小泉です。

やっぱりすごい量ですね
またどこかでお会いしたら、よろしくお願いします。
2014/4/7 19:21
Koizumiさん、こんにちは!
コメントありがとうございます!

えっと…
酒の量?(汗

こちらこそ、よろしくお願いいたします。
2014/4/11 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら