ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 528408
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南ア南部(椹島〜千枚小屋〜千枚岳〜荒川三山〜赤石岳〜百間平〜百間洞〜兎岳〜聖岳〜聖平〜聖沢〜椹島)周回

2014年10月10日(金) 〜 2014年10月12日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
41.5km
登り
4,330m
下り
4,326m

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
0:35
合計
5:25
8:35
10
8:45
8:45
95
10:20
10:30
90
12:00
12:00
10
12:10
12:35
55
13:30
13:30
30
14:00
2日目
山行
12:40
休憩
1:20
合計
14:00
5:45
50
6:35
6:35
45
7:20
7:25
30
7:55
8:05
60
9:05
9:10
5
9:15
9:15
10
9:25
9:25
50
10:15
10:45
25
11:10
11:10
65
12:15
12:15
10
12:45
12:50
5
12:55
12:55
75
14:10
14:20
35
14:55
15:10
55
16:30
16:30
50
17:20
17:20
95
18:55
18:55
50
19:45
兎岳避難小屋
3日目
山行
7:30
休憩
1:05
合計
8:35
3:45
120
兎岳避難小屋
5:45
6:10
40
6:50
6:50
30
7:20
7:20
15
7:35
7:35
5
7:40
7:45
60
8:45
9:10
30
9:40
9:40
30
10:10
10:10
30
10:40
10:40
55
11:35
11:35
25
12:00
12:10
10
天候 3日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
畑薙駐車場〜静岡の街(静岡、島田とも)がとても遠く道まで悪いので運転がしんどいです。畑薙〜椹島まで東海フォレストバスを利用。この林道が未舗装のワインディングロードで崩壊箇所多数。強烈にゆれます(ドライバー次第。帰りは丁寧でした。行きはなんかのアトラクションです。酔った人もいたみたい。自分だと無事な気がしないし、通常車なので、マイクロでいいのかも。)
コース状況/
危険箇所等
基本、感想などに書きました。椹島〜千枚小屋までは眺望のない中をたらたら約1500m登ります。その分、眺望が見れたところや清水などがうれしかったりもします。千枚小屋〜千枚岳〜荒川三山〜荒川小屋〜赤石岳〜赤石岳大斜面下はアップダウンの連続。ここから百間平の終わりまではほぼ平坦で快適です。百間平は広々としており、テン場跡なのか何かあったかのような雰囲気。
百間平〜百間洞〜中盛丸山〜小兎〜兎〜聖岳〜小聖まで、これまたアップダウンが多いです。百間洞の直上の大沢岳を行くとプラス1時間で、これをトラバースして中盛丸山と大沢岳の間のコルにでる。これは荒川小屋も同様で、稜線の崩落対応もあるのでしょうが荒川小屋〜小赤岳間も小赤岳へのコルにトラバースとなっており、この間はそこそこ歩きやすいです。兎岳のザレっぷりが厳しく、また兎〜聖兎コル間の避難小屋がわかりにくいことこの上ないです。また聖自体そこそこ険しいです。
また、沢トラバース路は怪しいところもあるので注意は必要。
その他周辺情報 接阻峡温泉会館 お湯がまったり。やさしい重曹泉です。
大井川鉄道のアプト式が見れたり、話題の湖上駅までサクッと行けちゃったりします。登山でやられたふくろはぎがきつかったけど行って良かったです。
あと、寸又峡温泉も行きました。こちらは単純硫黄で弱アルカリ。こちらもとろみがあります。光岳への林道、直す見込みあるの?と聞いたところ、ほとんど手がついていない様子とのことです。まあ、まずは静岡、島田から井川、寸又への道を真っ当にして、住民や観光客の負荷を減らす方が先だよなとも思いました。
寸又は帰り道から外れるのでわざわざになりますし、思いっきり観光地って感じ。
自分の好みは色々な意味で接阻峡温泉の方が好みですね。何にもないど田舎の集落って感じで。
さわらじま 賑わっています。臨時便にて、8:25頃到着
2014年10月10日 08:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 8:25
さわらじま 賑わっています。臨時便にて、8:25頃到着
のどかなテン場
2014年10月10日 08:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 8:26
のどかなテン場
自家用車であんな道走れません。ドライバーさんありがとう!
2014年10月10日 08:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 8:26
自家用車であんな道走れません。ドライバーさんありがとう!
出発。漢字だとこう書きます。さわらが変換できません。
2014年10月10日 08:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 8:34
出発。漢字だとこう書きます。さわらが変換できません。
この橋。先は二軒小屋。ここが千枚への入り口です
2014年10月10日 08:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 8:45
この橋。先は二軒小屋。ここが千枚への入り口です
ここが千枚への入り口です
2014年10月10日 08:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 8:45
ここが千枚への入り口です
大井川。なんか白いです。崩落石のせいでしょうか?
2014年10月10日 08:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 8:46
大井川。なんか白いです。崩落石のせいでしょうか?
こんなのばっか
2014年10月10日 08:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 8:54
こんなのばっか
岩頭見晴らし
2014年10月10日 09:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 9:47
岩頭見晴らし
悪沢が右、荒川中が左
2014年10月10日 09:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 9:47
悪沢が右、荒川中が左
悪沢が右、荒川中が左
2014年10月10日 09:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 9:47
悪沢が右、荒川中が左
なんもみえないけど三角点が
2014年10月10日 10:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 10:21
なんもみえないけど三角点が
清水。とっても美味しい!
2014年10月10日 11:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 11:26
清水。とっても美味しい!
その名も清水平
2014年10月10日 11:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 11:29
その名も清水平
2014年10月10日 12:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 12:01
蕨 丁寧な説明です
2014年10月10日 12:04撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 12:04
蕨 丁寧な説明です
綺麗な樹林 白樺
2014年10月10日 12:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 12:08
綺麗な樹林 白樺
説明文 木材屋さんですね
2014年10月10日 12:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 12:09
説明文 木材屋さんですね
これが目印。この上に広場があり、ランチに好適。
2014年10月10日 12:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 12:13
これが目印。この上に広場があり、ランチに好適。
右から千枚、丸山、悪沢、荒川中・前 千枚小屋は千枚岳のチョイ下の森の中。
2014年10月10日 12:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 12:15
右から千枚、丸山、悪沢、荒川中・前 千枚小屋は千枚岳のチョイ下の森の中。
右から千枚、丸山、悪沢をアップ
2014年10月10日 12:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 12:15
右から千枚、丸山、悪沢をアップ
荒川前岳方向
2014年10月10日 12:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 12:15
荒川前岳方向
赤石方面
2014年10月10日 12:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 12:16
赤石方面
見晴らし場。ここでお昼です。
2014年10月10日 12:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 12:35
見晴らし場。ここでお昼です。
木馬道。ここで伐り出して荷降ろし、筏で流していたとのころ
2014年10月10日 12:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 12:57
木馬道。ここで伐り出して荷降ろし、筏で流していたとのころ
木馬道。
2014年10月10日 12:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 12:57
木馬道。
駒鳥池
2014年10月10日 13:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 13:27
駒鳥池
だそうです
2014年10月10日 13:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 13:36
だそうです
こういうの、元気をくれて好きです。
2014年10月10日 13:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 13:50
こういうの、元気をくれて好きです。
千枚小屋の柱
2014年10月10日 14:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 14:01
千枚小屋の柱
ここは富士見の場所のようです。手前の壁は白峰南嶺。
2014年10月10日 14:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 14:02
ここは富士見の場所のようです。手前の壁は白峰南嶺。
伝付峠から早川、下部、富士五湖方面へ
2014年10月10日 14:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 14:02
伝付峠から早川、下部、富士五湖方面へ
白峰南嶺の笊が岳
2014年10月10日 14:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/10 14:02
白峰南嶺の笊が岳
千枚小屋内部・綺麗な小屋。築2年
2014年10月10日 14:30撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/10 14:30
千枚小屋内部・綺麗な小屋。築2年
千枚小屋は実に綺麗な小屋。築2年
2014年10月10日 14:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 14:31
千枚小屋は実に綺麗な小屋。築2年
小屋の裏、南アの山々。こっちもどれがどれなのか示して欲しい…。
2014年10月10日 17:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 17:17
小屋の裏、南アの山々。こっちもどれがどれなのか示して欲しい…。
百枚小屋から西方 どこがどこと書いていないのが非常に残念だ
2014年10月10日 17:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 17:19
百枚小屋から西方 どこがどこと書いていないのが非常に残念だ
百枚小屋から千枚小屋
2014年10月10日 17:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 17:20
百枚小屋から千枚小屋
千枚小屋より白峰南嶺と富士
2014年10月10日 17:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 17:31
千枚小屋より白峰南嶺と富士
千枚小屋より白峰南嶺の雄 双耳峰の笊
2014年10月10日 17:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/10 17:31
千枚小屋より白峰南嶺の雄 双耳峰の笊
赤石・・・かなあ
2014年10月11日 05:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 5:42
赤石・・・かなあ
聖・・・かなあ
2014年10月11日 05:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 5:43
聖・・・かなあ
雲海の甲府盆地
2014年10月11日 05:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 5:43
雲海の甲府盆地
千枚岳下より大井川
2014年10月11日 06:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 6:17
千枚岳下より大井川
千枚岳下の分岐
2014年10月11日 06:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 6:24
千枚岳下の分岐
千枚岳下からの富士
2014年10月11日 06:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/11 6:24
千枚岳下からの富士
千枚岳
2014年10月11日 06:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 6:33
千枚岳
三角点も
2014年10月11日 06:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 6:34
三角点も
塩見を中央に
2014年10月11日 06:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 6:34
塩見を中央に
農鳥、間の
2014年10月11日 06:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 6:35
農鳥、間の
左の尾根が塩見に至る尾根と思う。途中に三伏があり、その先は行ったことがあるはずだが…
2014年10月11日 06:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 6:36
左の尾根が塩見に至る尾根と思う。途中に三伏があり、その先は行ったことがあるはずだが…
千枚から悪沢へ
2014年10月11日 06:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 6:36
千枚から悪沢へ
千枚から富士へ
2014年10月11日 06:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 6:37
千枚から富士へ
左が赤石、右が荒川前岳
2014年10月11日 06:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 6:37
左が赤石、右が荒川前岳
赤石・小赤
2014年10月11日 06:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 6:37
赤石・小赤
左が赤石、右が荒川前岳
2014年10月11日 06:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 6:38
左が赤石、右が荒川前岳
悪いです
2014年10月11日 06:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 6:44
悪いです
なかなかにざれてます
2014年10月11日 06:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 6:45
なかなかにざれてます
荒川丸山
2014年10月11日 07:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 7:02
荒川丸山
荒川丸山
2014年10月11日 07:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 7:19
荒川丸山
塩見、間の、仙丈、甲斐駒、みんな見えます。南ア 巨大です
2014年10月11日 07:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 7:19
塩見、間の、仙丈、甲斐駒、みんな見えます。南ア 巨大です
塩見、間の、仙丈、甲斐駒、農鳥みんな見えます。南ア 巨大です
2014年10月11日 07:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 7:20
塩見、間の、仙丈、甲斐駒、農鳥みんな見えます。南ア 巨大です
間の、甲斐駒、農鳥みんな見えます。南ア 巨大です
2014年10月11日 07:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 7:20
間の、甲斐駒、農鳥みんな見えます。南ア 巨大です
塩見に仙丈
2014年10月11日 07:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 7:20
塩見に仙丈
塩見とその裏。時計回りにぐるっと行かないとつけません
2014年10月11日 07:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 7:21
塩見とその裏。時計回りにぐるっと行かないとつけません
木曽駒に乗鞍
2014年10月11日 07:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 7:21
木曽駒に乗鞍
塩見、間の、仙丈、甲斐駒、農鳥みんな見えます。南ア 巨大です
2014年10月11日 07:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 7:22
塩見、間の、仙丈、甲斐駒、農鳥みんな見えます。南ア 巨大です
悪沢へ
2014年10月11日 07:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 7:22
悪沢へ
赤石方面
2014年10月11日 07:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 7:23
赤石方面
悪いです
2014年10月11日 07:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/11 7:35
悪いです
悪沢
2014年10月11日 07:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 7:38
悪沢
赤石方面
2014年10月11日 07:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 7:39
赤石方面
悪沢!
2014年10月11日 07:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 7:55
悪沢!
悪沢にて 赤石バック
2014年10月11日 07:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/11 7:57
悪沢にて 赤石バック
悪沢からの塩見
2014年10月11日 07:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 7:59
悪沢からの塩見
悪沢からの甲斐駒
2014年10月11日 07:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 7:59
悪沢からの甲斐駒
悪沢からの甲斐駒、間の、農鳥、鳳凰
2014年10月11日 07:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 7:59
悪沢からの甲斐駒、間の、農鳥、鳳凰
赤石、後ろの一杯従えています。
2014年10月11日 08:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/11 8:21
赤石、後ろの一杯従えています。
コルから悪沢を振り返る
2014年10月11日 08:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/11 8:46
コルから悪沢を振り返る
塩見方向の沢 塩見、間の、仙丈
2014年10月11日 08:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 8:50
塩見方向の沢 塩見、間の、仙丈
中岳
2014年10月11日 08:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 8:51
中岳
中岳避難小屋。
2014年10月11日 09:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 9:08
中岳避難小屋。
中岳
2014年10月11日 09:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 9:13
中岳
前岳。右に折れると三伏経由塩見への稜線道。
2014年10月11日 09:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 9:13
前岳。右に折れると三伏経由塩見への稜線道。
三伏経由塩見への稜線道。あれを落ちるのか…
2014年10月11日 09:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 9:13
三伏経由塩見への稜線道。あれを落ちるのか…
塩見への道。長い!
2014年10月11日 09:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 9:14
塩見への道。長い!
塩見センター
2014年10月11日 09:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 9:14
塩見センター
塩見、赤石、悪沢の分岐
2014年10月11日 09:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 9:18
塩見、赤石、悪沢の分岐
この下は長野県大鹿村。塩見登山口の鳥倉口も、赤石への旧ルート小渋もこの沢の下から始まる。
2014年10月11日 09:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 9:19
この下は長野県大鹿村。塩見登山口の鳥倉口も、赤石への旧ルート小渋もこの沢の下から始まる。
荒川前岳。
2014年10月11日 09:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 9:24
荒川前岳。
荒川前岳からの赤石方面。こう見ると赤石から右に回りこんで奥に行く稜線が見える。まさかあれをいくとはこの時は思いもせず。
2014年10月11日 09:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 9:24
荒川前岳からの赤石方面。こう見ると赤石から右に回りこんで奥に行く稜線が見える。まさかあれをいくとはこの時は思いもせず。
荒川前岳 大崩落
2014年10月11日 09:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 9:24
荒川前岳 大崩落
悪沢、荒川中岳を振り返る
2014年10月11日 09:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 9:25
悪沢、荒川中岳を振り返る
荒川小屋が見える。
2014年10月11日 10:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 10:10
荒川小屋が見える。
荒川小屋到着
2014年10月11日 10:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 10:16
荒川小屋到着
荒川前岳、見事に切れ落ちている
2014年10月11日 10:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 10:16
荒川前岳、見事に切れ落ちている
荒川カレー
2014年10月11日 10:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 10:25
荒川カレー
小屋を出発
2014年10月11日 10:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 10:38
小屋を出発
荒川小屋付近の紅葉 奥は荒川前岳
2014年10月11日 10:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 10:57
荒川小屋付近の紅葉 奥は荒川前岳
荒川小屋の紅葉
2014年10月11日 10:57撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 10:57
荒川小屋の紅葉
赤石へのコルへ。
2014年10月11日 11:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 11:01
赤石へのコルへ。
大聖寺平。旧来長野側に降りると大鹿村小渋に出る沢道である
2014年10月11日 11:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 11:10
大聖寺平。旧来長野側に降りると大鹿村小渋に出る沢道である
小赤
2014年10月11日 11:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 11:32
小赤
小赤
2014年10月11日 12:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 12:01
小赤
小赤の肩より悪沢と荒川前岳、中岳
2014年10月11日 12:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 12:01
小赤の肩より悪沢と荒川前岳、中岳
小赤
2014年10月11日 12:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 12:16
小赤
来た道
2014年10月11日 12:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 12:16
来た道
赤石ピーク
2014年10月11日 12:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 12:16
赤石ピーク
さわらじま〜赤石登山道との分岐
2014年10月11日 12:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 12:26
さわらじま〜赤石登山道との分岐
赤石
2014年10月11日 12:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 12:26
赤石
赤石ピーク
2014年10月11日 12:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 12:44
赤石ピーク
三角点
2014年10月11日 12:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 12:45
三角点
南ア主稜 全景。悪沢、荒川前岳間に農鳥、間の、仙丈
2014年10月11日 12:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 12:46
南ア主稜 全景。悪沢、荒川前岳間に農鳥、間の、仙丈
赤石登山道の尾根。右に赤石小屋
2014年10月11日 12:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 12:47
赤石登山道の尾根。右に赤石小屋
赤石頂上にて
2014年10月13日 07:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/13 7:39
赤石頂上にて
赤石岳避難小屋
2014年10月11日 12:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 12:55
赤石岳避難小屋
正面の山々。左は聖、兎、小兎、中盛丸山
これ全部登ったんだよな…
2014年10月11日 13:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/11 13:09
正面の山々。左は聖、兎、小兎、中盛丸山
これ全部登ったんだよな…
北面からの聖
2014年10月11日 13:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 13:22
北面からの聖
これを降りてきた
2014年10月11日 13:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 13:39
これを降りてきた
百間平と奥の山々。この中央より左は真面目に登ることとなる。
2014年10月11日 13:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 13:54
百間平と奥の山々。この中央より左は真面目に登ることとなる。
百間平から荒川
2014年10月11日 13:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 13:55
百間平から荒川
百間平から赤石
2014年10月11日 13:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 13:55
百間平から赤石
百間平から聖
2014年10月11日 13:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 13:55
百間平から聖
百間平
2014年10月11日 14:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 14:05
百間平
百間平
2014年10月11日 14:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 14:07
百間平
百間平
2014年10月11日 14:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 14:07
百間平
百間洞の美味しい水
2014年10月11日 14:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 14:52
百間洞の美味しい水
百間洞小屋
2014年10月11日 15:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 15:08
百間洞小屋
百間洞小屋
2014年10月11日 15:09撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 15:09
百間洞小屋
紅葉が綺麗
2014年10月11日 15:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/11 15:10
紅葉が綺麗
紅葉が綺麗
2014年10月11日 15:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 15:13
紅葉が綺麗
紅葉が綺麗
2014年10月11日 15:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 15:18
紅葉が綺麗
百間洞下降点到着
2014年10月11日 16:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 16:06
百間洞下降点到着
向かうは中盛丸山
2014年10月11日 16:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 16:07
向かうは中盛丸山
来た道 百間平と赤石、荒川、悪沢
2014年10月11日 16:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 16:07
来た道 百間平と赤石、荒川、悪沢
中盛丸山 きつかった
2014年10月11日 16:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 16:31
中盛丸山 きつかった
来た道、大沢岳、百間洞方面
2014年10月11日 16:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 16:31
来た道、大沢岳、百間洞方面
荒川から北側の南ア各山
2014年10月11日 16:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 16:31
荒川から北側の南ア各山
赤石、荒川
2014年10月11日 16:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 16:31
赤石、荒川
右に小兎、左に兎
2014年10月11日 16:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 16:32
右に小兎、左に兎
小兎です
2014年10月11日 16:37撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/11 16:37
小兎です
兎、小兎のコルからへ西方の光景
2014年10月11日 16:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 16:59
兎、小兎のコルからへ西方の光景
2014年10月11日 16:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 16:59
小兎
2014年10月11日 17:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 17:22
小兎
2014年10月11日 17:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 17:22
テン場 あと?
2014年10月11日 17:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 17:28
テン場 あと?
兎と手前ピーク
2014年10月11日 17:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 17:28
兎と手前ピーク
兎下
2014年10月11日 17:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 17:40
兎下
兎岳
2014年10月11日 18:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 18:51
兎岳
兎岳避難小屋の柱
2014年10月11日 19:27撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 19:27
兎岳避難小屋の柱
聖への途中から兎〜大沢稜線を振り返る。なかなかに美しい稜線
2014年10月12日 05:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 5:25
聖への途中から兎〜大沢稜線を振り返る。なかなかに美しい稜線
聖の少し兎入りから赤石沢を挟んで赤石。赤石が巨漢過ぎてその先の馬鹿でかい稜線が全く見えない
2014年10月12日 05:33撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 5:33
聖の少し兎入りから赤石沢を挟んで赤石。赤石が巨漢過ぎてその先の馬鹿でかい稜線が全く見えない
西方稜線。朝日が上がって来て綺麗に赤焼ける・
2014年10月12日 05:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 5:44
西方稜線。朝日が上がって来て綺麗に赤焼ける・
右に兎、左に光、下に易老渡、奥に遠山郷。聖・光の深南エリアへの登山口エリアのはず。
2014年10月12日 05:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 5:44
右に兎、左に光、下に易老渡、奥に遠山郷。聖・光の深南エリアへの登山口エリアのはず。
聖岳にて 来た道 兎
2014年10月12日 05:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 5:44
聖岳にて 来た道 兎
聖岳にて 来た道 兎
2014年10月12日 05:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 5:44
聖岳にて 来た道 兎
聖岳にて 赤石。ここからだと裏が見えません
2014年10月12日 05:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 5:44
聖岳にて 赤石。ここからだと裏が見えません
聖岳にて
2014年10月12日 05:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 5:46
聖岳にて
聖岳にて
2014年10月12日 05:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 5:46
聖岳にて
聖岳にて
2014年10月12日 05:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 5:47
聖岳にて
聖岳にて
2014年10月12日 05:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 5:49
聖岳にて
聖岳にて
2014年10月12日 05:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 5:51
聖岳にて
聖岳にて 赤石
2014年10月12日 05:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 5:51
聖岳にて 赤石
聖岳にて
2014年10月12日 05:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 5:51
聖岳にて
聖岳にて 富士宮口あたりから日の出
2014年10月12日 05:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 5:52
聖岳にて 富士宮口あたりから日の出
聖岳にて 富士宮口あたりから日の出
2014年10月12日 05:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 5:52
聖岳にて 富士宮口あたりから日の出
聖岳にて 富士宮口あたりから日の出
2014年10月12日 05:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 5:52
聖岳にて 富士宮口あたりから日の出
聖岳にて
2014年10月12日 05:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 5:53
聖岳にて
聖岳にて 富士宮口あたりから日の出
2014年10月12日 05:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 5:53
聖岳にて 富士宮口あたりから日の出
聖岳にて 影富士
2014年10月12日 05:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 5:59
聖岳にて 影富士
聖岳にて 兎
2014年10月12日 06:00撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 6:00
聖岳にて 兎
聖岩稜
2014年10月12日 06:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 6:34
聖岩稜
聖岩稜
2014年10月12日 06:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 6:40
聖岩稜
小聖
2014年10月12日 06:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 6:47
小聖
小聖からの聖
2014年10月12日 06:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 6:47
小聖からの聖
2014年10月12日 06:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 6:47
薊畑付近からの聖
2014年10月12日 07:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:15
薊畑付近からの聖
長野側との分岐
2014年10月12日 07:21撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:21
長野側との分岐
長野側との分岐
2014年10月12日 07:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:22
長野側との分岐
長野側登山口を望む
2014年10月12日 07:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:22
長野側登山口を望む
薊畑
2014年10月12日 07:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:22
薊畑
薊畑
2014年10月12日 07:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:22
薊畑
聖平 南稜行きと沢下り方向との分岐
2014年10月12日 07:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:34
聖平 南稜行きと沢下り方向との分岐
聖平
2014年10月12日 07:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:34
聖平
聖平
2014年10月12日 07:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:34
聖平
聖平
2014年10月12日 23:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 23:03
聖平
聖平小屋
2014年10月12日 07:42撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:42
聖平小屋
下に滝 かつて高所恐怖症だったのが嘘のよう。
ビビッてすくんでも危険を呼ぶだけですしねぇ。
2014年10月12日 08:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 8:26
下に滝 かつて高所恐怖症だったのが嘘のよう。
ビビッてすくんでも危険を呼ぶだけですしねぇ。
聖と前山
2014年10月12日 08:26撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 8:26
聖と前山
あと4時間
2014年10月12日 23:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 23:03
あと4時間
岩頭滝見台
2014年10月12日 08:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 8:48
岩頭滝見台
岩頭滝見台
2014年10月12日 23:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 23:02
岩頭滝見台
岩頭滝見台
2014年10月12日 23:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 23:02
岩頭滝見台
岩頭滝見台
2014年10月12日 09:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 9:06
岩頭滝見台
岩頭滝見台
2014年10月12日 23:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 23:03
岩頭滝見台
岩頭滝見台
2014年10月12日 23:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 23:03
岩頭滝見台
岩頭滝見台
2014年10月12日 09:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 9:07
岩頭滝見台
岩頭滝見台
2014年10月12日 09:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 9:07
岩頭滝見台
岩頭滝見台
2014年10月12日 09:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 9:07
岩頭滝見台
岩頭滝見台
2014年10月12日 09:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 9:07
岩頭滝見台
岩頭滝見台
2014年10月12日 09:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 9:08
岩頭滝見台
岩頭滝見台
2014年10月12日 09:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 9:08
岩頭滝見台
岩頭滝見台はあの先 出発です
2014年10月12日 09:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 9:11
岩頭滝見台はあの先 出発です
滝渡りのオンパレード。 危険を感じるほどではありません
2014年10月12日 09:23撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 9:23
滝渡りのオンパレード。 危険を感じるほどではありません
この吊橋で、巻き道のためののぼりはひとまず終わり。
2014年10月12日 09:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 9:36
この吊橋で、巻き道のためののぼりはひとまず終わり。
造林小屋跡とのこと あと3時間
2014年10月12日 10:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 10:12
造林小屋跡とのこと あと3時間
造林小屋跡?
2014年10月12日 10:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 10:12
造林小屋跡?
聖沢吊橋 なかなか長くてまずまず揺れます。
2014年10月12日 10:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 10:40
聖沢吊橋 なかなか長くてまずまず揺れます。
聖沢登山口到着。下山バスはさわらじままで行く必要あり。
2014年10月12日 11:34撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 11:34
聖沢登山口到着。下山バスはさわらじままで行く必要あり。
赤石からぐるっと大巻きに聖に行くのはこの沢のせい。当然ながら水は極めて綺麗です。
2014年10月12日 11:56撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 11:56
赤石からぐるっと大巻きに聖に行くのはこの沢のせい。当然ながら水は極めて綺麗です。
赤石さん、お世話になりました。
2014年10月12日 12:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 12:08
赤石さん、お世話になりました。
到着
2014年10月12日 12:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 12:18
到着
自宅そばでおいてあった、清酒 聖岳。今度はどんなルートで行こうかな?
2015年08月28日 18:04撮影 by  SO-02E, Sony
8/28 18:04
自宅そばでおいてあった、清酒 聖岳。今度はどんなルートで行こうかな?

装備

備考 初日、ヘッデンが見当たらず、忘れてきたと思い込んでしまったこと。ちゃんと手にしていたら2日目の行程はもう少し余裕が持てたと思う。

感想

10月三連休での荒川三山+赤石というベタルートが当初予定でした。
土、日、月で行こうと思っていましたが、土のみ晴れで日、月が雨。稜線歩きの肝心の2日目が雨では苦しいし、台風で帰れない恐れすらあったため、急遽金曜に休みをつけて一日行程を前倒し。金、土にほぼ歩ききって日に下山してちゃっちゃと帰る。
これがとても吉に出ます。太平洋高気圧が頑張ってくれて、日も晴れ予報に改善。我々に3日間の縦走のチャンスを与えてくれました。
4日目も一応予備日になるし、休息日にもなるので。

初日は、てくてくひたすら歩きます。時折、荒川が見えてそうでした。新築の千枚小屋は綺麗で食事も美味しくてグッドでした。
二日目は、この日も天候良好。千枚岳から、丸山、悪沢、一度アップダウンで、荒川中・前と縦走し、ここから荒川小屋へスコンと落とされます。荒川前岳から北行きで稜線を伝えばぐるっと回りこんでいくつも山を越え塩見岳に到達。
これら荒川稜線からは北には塩見、仙丈、間の岳、農鳥岳、甲斐駒が。西は木曽駒、御嶽、乗鞍、遠くに槍穂。南には赤石、その西にぐるっと稜線があります。
荒川小屋で噂の荒川カレーを食し、赤石岳へ600mほど登り返します。
赤石ですが、北側の小赤石が十分でかいです。赤石は更に先。
赤石のピークから北側は荒川前・中の山塊と悪沢〜丸山〜千枚が壁になってその先は、荒川中と悪沢の間のコルからしか見えないです。
お隣の聖がどーんと聳え立っています。が、赤石〜聖間は下が赤石沢となっており、反時計回りに回り込まないとたどり着けません。

当初は赤石岳避難小屋泊のつもりだったけど赤石に12時台に着いたので、これで聖の方へいけるところまで行こうと決断しました。百間洞まででも、翌日夕方には椹島までは下山できるだろうし、うまく兎岳避難小屋に転がり込めば御の字。
しかし、はっきり言って百間洞は残りが長すぎるし、兎岳避難小屋は遠すぎる。
通常荒川三山+赤石+聖だと3泊4日が一般的。これを2泊3日に終えるには、2日目にどこまで攻めるかにかかってきます。
いざ行き始め、赤石からざざっとザレ場を通って百間平らまで気持ちよく水平歩き。
百間平は本当に平。ここからコルの更にちょい下に向かってだだ降ります。百間洞まではまずまずの順調でしたが、その先の西に聳える壁のような山々が厳しい。千枚からここまで来た体に、その西の壁はしんどいものがありました。赤石から先は、人には1人と2人組にすれ違ったのみ。
百間洞小屋経由トラバース路のお陰で山をスキップしてコルに出ますが、その先の中盛丸山への登りとそこから小兎への崩れ場下り、小兎への登り返し、さらに一旦下って登り返してまた下り本当の兎のコルに出ます。
ここで日没になります。持ってきていたはずのヘッデンがやはりなく、テン場だったらしき雰囲気もあり、ここまでの稜線間(中盛丸山から兎の間)はテン場跡っぽいところが一杯なので、ビバークも頭によぎりました。
元々避難小屋泊の予定で寝袋、マットレスは積んできていたので、当日風が少なかったことも踏まえると、ビバークの方が正しい判断だった気がします。
しかし、この日は夕日の残りが強く、また満月の2日後で、飛行機なども良く飛んでいたためそこそこ明るかったです。順調なら小屋まで1時間弱のはず。何とかなるさと、登ります。
しかい実際は恐ろしくしんどいものがありました。兎岳への登りは急登な上にザレ場で道だと思ったのがただのハイマツ枯れなだけとか、ペンキは携帯電話のライトで読み取ろうとしますが暗くてうまく読み取れないとか。
でも頂上のシルエットはわかるのでどうにか上を目指します。こんな調子なのでコル下から兎頂上まで1時間強はかかったかと思います。お陰で兎岳頂上の柱と看板を見て、どうにか目処がついたと思いました。看板があるなら本線にも辿りついた証だからです。
その先、いかに暗かろうと聖のシルエットはわかります。そちらへの稜線を目指せば避難小屋のはず…。悩みながら正に手探りなので、小屋過ぎたのかな?下りすぎていないかな?稜線下っているはずだが、道、あっているよな?などと不安がどんどんよぎります。
頂上から30分後、ようやく東海フォレストの兎岳避難小屋看板を発見!
ところが、ここには何もない平地です。小屋はどこ!!!と探しながらあたりを見渡し、一旦稜線をさらに進みますが、振り返ると稜線南よりに何かありそう。折り返して看板に戻り左に向くと道らしきものがあり、ブロック作りの建屋が。
本当にこれ?と悩みます。正面の扉は閉まっています。ここまできてこれはないだろうと思って横をみると中から光が漏れてます!
ノックすると人がいらっしゃいました。
ついに兎岳避難小屋到着です。ついたのは19:45。頂上からも約1時間経過していたようです。そこにいたのは前日千枚小屋で一緒であり、2泊3日での縦走を計画していて、2日目の朝を4時に早出したとのことでした。前日見知っていてもらえたこともあり、安心してもらえました。時間が遅かったので鹿か何かと驚かれたそうです。彼らには、感謝に耐えません。年配の方はお休み中のようで悪いことをしました。夜泊用のライトのお陰で小屋の中は非常に快適でした。寝袋・マットレスを取り出すとなんと探していたヘッデンがありました!!!
こいつあればこんな苦労しなかったのに…。ヘッデンのありがたみを体感しちゃいました。これで夜明け前から出発できるぞ!!!
結果的に初動の2時間が多くの困難をもたらしたようでした。
今改めて二日目の行程を振り返ると、出発はあと30分早められたし、百間平での道迷い・ハイマツ漕ぎで10分強のロス、荒川カレーは云いにしてもくつろぎすぎか。これで1時間前に倒せれば小兎からCT通りでも17:10に兎頂上。避難小屋も17:30頃にはつけたはずで日没に間に合えた…。結果論ですが。

聞くと次の日も4時発で出発し、椹島のバス乗り場に14時の便に間に合わせるように行くとのことでした。色々考えましたが、月曜の台風の件が見えないし、豪雨が来たら登山道もさることながらバスの道もその先も車道が通行不能の恐れのある山域。お二人のプランに乗っかることにします。
朝はほぼ同時に3時に目覚めたので、途中まで一緒に行きましたが…。やはり、山の先達です。ペースが全然速いので、途中で先に行ってもらいました。避難小屋から聖兎コルとそのちょい先までの道が結構険しかったし、先行のライトが力強く助かりました。
聖岳頂上でご来光。富士は腐るほど見てきたけど富士山の肩(富士宮口あたり)からご来光が綺麗に上がってきて、反対を見ると登ってきた兎岳方面の稜線に影富士が。影富士は初めて見ました。荒川三山+赤石で感動、達成感感じていたはずだったのですが、3日目の聖岳のご来光が圧倒的で、色々すっ飛んだ感じです。
全方向綺麗です。南アルプスの北側は赤石岳がでかすぎてその奥に見えたり見えなかったり…。なんとバカでかい山塊か!南は上河内、茶臼、光らしいけどどれがどれだかわかりません。
頂上で避難小屋でのお二方にまた出会い、写真を撮ってもらった上にコーヒーいただいちゃいました。この先はやはりペースが違うので別々でおります。聖平小屋の雰囲気、聖沢滝見晴場からの紅葉、滝、吊橋、聖岳が良かったです。
椹島ロッジには12時半頃到着。バスは10時半のあとは14時までないので、ここで先のお二人にお会いし昼食を一緒にしました。増便などを期待してできる限り早く降りていたとの事です。
今回は色んな方に感謝感謝です。

今回の山行は、結果的に月曜朝時点で雨降っていないので、2日目に百間洞、3日目に椹島、4日目始発で下山で大丈夫だったようですが、元々崩れ気味の山域、道で、雨に弱い場所だけに変なリスクはしょえませんので、日曜下山で正しかったと思います。

山はやっぱり面白い。山はなかなかどうして難しい。山歩きは実に奥深い。
ハイドレのマウスピースが無くなって水が噴射とか、ヘッデン見つけきらずに迷子とか、ハプニングが色々ありましたがどうにかできました。
山行く度学ぶことばかりです。

綺麗な景色、特にピークからのご来光はいつもながら格別でした。

→2015.5.26記
2015.4.30〜5.4に敢行した大峯奥駈道 吉野→熊野本宮をやったところ、2泊目の楊子避難小屋にてどこかで見た方が。他人の空にかと思ったが差にあらず。聖兎の避難小屋でライトつけていらっしゃった恩人。わずか半年ほどでの再会でした。聖でのご来光も共にしたけど、まさかのまさかに驚きでした。

山で出会って話したかととはまたどこかでといいますが、本当にあるとは。
山で悪いことはできないなぁと実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2506人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら