ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
5,420,310
97,714,650
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2024/04/15〜2024/04/28
その他エリアのランキング

話題の山行記録

赤城・榛名・荒船
42129
2024年04月20日
甲信越
4897
2024年04月22日
赤城・榛名・荒船
50120
2024年04月25日
奥武蔵
1995
2024年04月20日
比良山系
70152
2024年04月20日
赤城・榛名・荒船
57172
2024年04月20日
奥多摩・高尾
34127
2024年04月20日
日光・那須・筑波
5387
2024年04月20日

新着の山行記録

御在所・鎌ヶ岳
12
2024年04月28日
葛城高原・二上山
6
2024年04月28日
霊仙・伊吹・藤原
5
2024年04月28日
赤城・榛名・荒船
10
2024年04月28日
奥多摩・高尾
32
2024年04月28日
六甲・摩耶・有馬
7
2024年04月28日
御在所・鎌ヶ岳
24
2024年04月28日
奥多摩・高尾
47
2024年04月28日
白馬・鹿島槍・五竜
26
2024年04月28日
御在所・鎌ヶ岳
11
2024年04月26日
霊仙・伊吹・藤原
3
2024年04月28日
志賀・草津・四阿山・浅間
1
2024年04月28日

2024年04月28日 17:31 散策 温井ダム、深山峡(安芸太田町)
2024年04月28日 17:28 ギタークラブ 郡山城跡ライブ ご声援ありがとうございました
2024年04月28日 17:23 ヤマブキソウ
2024年04月28日 16:46 未分類 洞川温泉ビジターセンター
2024年04月28日 16:17 独り言 新緑の嵐山
2024年04月28日 15:38 覚え書 安静の黄金週間(ヘルニア再発)
2024年04月28日 15:23 未分類 鞍ヶ池公園
2024年04月28日 14:58 生駒山系 生駒民俗会 令和6年度事業計画
2024年04月28日 14:23 未分類 🌿長居公園植物園散歩
2024年04月28日 14:22 日常 娘の絵画の個展

新着Myアイテム

調理器具
チタン製マグ
チタン製マグ
調理器具
チタン製 折りたたみカトラリー
チタン製 折りたたみカトラリー
調理器具
イワタニ ジュニアガスバーナー
イワタニ ジュニアガスバーナー
調理器具
キャンプ用 ケトルクッカー
キャンプ用 ケトルクッカー
ザック・カバン
スタウト45
スタウト45
無雪期登山
サンダーパス パンツ
サンダーパス パンツ
無雪期登山
サンダーパス ジャケット
サンダーパス ジャケット
無雪期登山
WIC.T 丹沢の山々と富士山
WIC.T 丹沢の山々と富士山
積雪期登山
X WARD LEATHER MID GORE-TEX
X WARD LEATHER MID GORE-TEX
無雪期登山
ライトシェル ジャケット
ライトシェル ジャケット
無雪期登山
ストレッチ O.D.キャップ
ストレッチ O.D.キャップ
無雪期登山
[GREGORY] ZULU45 ズール45 ボルケニックブラック M/L 145292
[GREGORY] ZULU45 ズール45 ボルケニックブラック M/L 145292

  •  
  •  
  •  
質問箱
2024年04月28日 15:23 ヤマレコ 日をまたぐ区間のコースタイムが0分に表示 回答 0件
2024年04月28日 09:49 落とし物 ココヘリ発信器を高尾ビジターセンターに届けました 回答 0件
2024年04月27日 21:46 山の情報 関西から白馬方面の交通手段について 回答 2件
2024年04月27日 12:39 落とし物 高尾山に帽子が落ちていました(白とベージュ)。 回答 0件
2024年04月24日 14:04 山の情報 わかり辛い道 回答 7件
2024年04月22日 22:17 山の情報 菅平牧場駐車場は夜間に入れますか? 回答 1件
ヤマノート イベント
2024年05月23日 登山・ハイキング 風薫る景信山・小仏城山を訪ねて相模湖へ 参加費 2,000円
2024年06月02日 登山・ハイキング 富士急学べるハイキング「プロに学ぶ!地図読み&秘密のビューポイントと神話の山歩き」 参加費 6,000円
2024年06月08日 山岳フェス/総合イベント 第10回夏山フェスタ 無料

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
立山、大日岳・大日小屋
山小屋業務全般(清掃、調理、接客、登山道整備など)
大日小屋
蓼科山 蓼科山荘、双子池 双子池ヒュッテ
調理、配膳、清掃、歩荷、接客等  山小屋業務全般
蓼科山荘・双子池ヒュッテ
御嶽山 二の池ヒュッテ
山小屋業務全般(掃除、調理、接客、歩荷など)
御嶽山 二の池ヒュッテ
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • ☃ 雪山 日帰り 谷川・武尊
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    スキー場のリフトを使って楽々アクセス。 武尊山は冬山の魅力が凝縮された歩き応えのある山で、ある程度経験を積まれた人におすすめです。

  • ☃ 雪山 1泊2日 甲斐駒・北岳
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    長大な黒戸尾根をたどり山頂を目指します。 悪場の処理や長大な尾根に対応する体力など、冬山の総合力が問われるルートです。

  • 中級 日帰り 奥秩父
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    適度な難易度の岩場で楽しめる乾徳山。 近年知名度が増してきた山頂への最短ルート、大平高原からのアプローチとなります。上部は鎖場が連続する険しい岩場が続き、北アルプスなどの岩稜歩きに向けたトレーニングにも最適な山です。

  • 初級 日帰り 九州・沖縄
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    初級ルートか中級ルートか・・・どちらにしても内容満点の縦走ルート。

  • 入門 日帰り 東海
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    東海道五拾三次(作:歌川広重)の「由比」は「さった峠」で描かれたと言われており、そこから望む富士山と駿河湾、そして日本の大動脈となる国道1号線と東名高速はこの国の象徴を凝縮した風景が広がります。

  • 中級 日帰り 奥秩父
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    中央線沿線で一際大きな山容を見せているのが滝子山です。 数多くある登路の中、今回紹介する寂悄尾根はバリエーションルート扱いとなっていますが、全体的によく踏まれており鎖や道標も設置されています。 脱初心者を目指すなら、まずはこのルートでお試しを!

  • 初級 日帰り 奥多摩・高尾
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    初冬の陣馬山から高尾山までの縦走を楽しむ。春〜秋にはない静けさの中を歩く週末のワンデイハイキング。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    容易なアクセスで人気が高い大菩薩嶺と、気持ちの良い笹原歩きが楽しい牛奥雁ヶ腹摺山に登るハイキングルート。 歩いていて気持ちの良い尾根道は富士山や南アルプス・道志山系の展望に優れています。

  • 初級 日帰り 赤城・榛名・荒船
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    4月中旬から5月初旬にかけてのアカヤシオは見事。 西上州の山にしては危険個所が少なく、安心して歩くことができます。

  • 入門 日帰り 箱根・湯河原
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    フリークライミングのゲレンデとしても知られる幕山。お弁当を持って梅の開花時期を狙って行きましょう。麓の湯河原温泉に泊まればなおGood!

  • 初級 日帰り 東海
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    東海を代表する秀峰。 樹林帯から岩尾根をたどり、山頂からは渓谷美を楽しみながら下山する周回コースです。 例年であれば紅葉の美しい季節、週末の山行に最適でしょう。

  • ☃ 雪山 1泊2日 八ヶ岳・蓼科
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    冬の赤岳と言えば西面(美濃戸)からの入山が一般的。 入山者が少なく難易度がやや高い東面からの登山はトレースがないことが多く、自力で様々な事象に対処しながら山頂を目指すスタイルは、真の「脱初心者」に最適なルートでしょう。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!