ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tokiyosi64
さんのHP >
日記
2007年11月25日 12:25
異常気象
全体に公開
今年は大雪になりそうです
異常気象が地球規模で起こっていますが、我が家でも妻が異常な行動を起こしているのでたぶん今年は大雪になると思います。
数十年間畑の野菜の収穫に関与したことがないのに、雪に埋もれたキャベチ・白菜などを収穫しているのです。元来団地妻タイプなので畑の土が嫌いだったので当てにしていなかったのです。今年の雪も異常に早く平地に積もっている白神は妻の影響かも知りません。
2007-11-22 雪の中か娘と山周り
2007-11-28 薪きり
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:299人
今年は大雪になりそうです
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
サク姉
RE: 今年は大雪になりそうです
畑にもうこんなに雪があるんですか!驚きました。
奥様の行動が雨どころか雪を降らせたなんて、白神山地の神様もびっくりですね。
2007/11/27 21:16
tokiyosi64
RE: 今年は大雪になりそうです
背景のブナとお似合いですね・・・夜明けが遅いので困っています。
2007/11/28 5:13
サク姉
RE: 今年は大雪になりそうです
tokiyosi64さん、背景のぶなは飯山市の鍋倉山の盛り太郎と呼ばれているブナの巨木です。樹齢400年とか。
毎年4月1日前後に山の会で登っています。
こちらに過去8年間の登山口定点観測の写真があります。今年は登山口の積雪はゼロでしたが、2005年には3m以上ありました。↓
http://josho.main.jp/k355.htm
2007/11/28 8:29
tokiyosi64
RE: 今年は大雪になりそうです
彼方のホームページを拝見しましたよ。雪国でも其方のほうが此方より雪が多いような気がします。山登りは来たアルプスが素晴らしいね。
2007/11/28 12:02
サク姉
RE: 今年は大雪になりそうです
入力間違えました!「森太郎」です!
飯山市は長野県の北部にありますが、豪雪地帯ですね。ぶなの巨木も多いので、スノーハイクが楽しいです。
長野県でも長野市以北(日本海に近いので)が多雪になっています。上田市周辺はそれに比べたら雪も随分少なくて住み易い場所です。
2007/11/28 16:22
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tokiyosi64
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
登山とキノコ採り(21)
冬山(14)
異常気象(8)
山周り(7)
薪切りです(11)
実践アウトドア(17)
スキー(8)
除雪機械(3)
登山(6)
山小屋(19)
トレーニング(5)
山菜(18)
季節(42)
小屋作り(3)
日々の生活(37)
キャンプ(2)
趣味の農業(15)
旅(5)
未分類(41)
訪問者数
157659人 / 日記全体
最近の日記
シイタケの駒打つ
タラの芽収穫
お供え餅
初雪が降った
マイタケ収穫
奥入瀬渓流散策
久しぶりのキャンプ
最近のコメント
RE: タラの芽の天ぷら
k-yamane [02/01 19:40]
RE: 男鹿半島車中泊
tokiyosi64 [07/12 08:18]
RE: 男鹿半島車中泊
k-yamane [07/09 16:39]
各月の日記
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
2007/10
2007/09
2007/08
畑にもうこんなに雪があるんですか!驚きました。
奥様の行動が雨どころか雪を降らせたなんて、白神山地の神様もびっくりですね。
背景のブナとお似合いですね・・・夜明けが遅いので困っています。
tokiyosi64さん、背景のぶなは飯山市の鍋倉山の盛り太郎と呼ばれているブナの巨木です。樹齢400年とか。
毎年4月1日前後に山の会で登っています。
こちらに過去8年間の登山口定点観測の写真があります。今年は登山口の積雪はゼロでしたが、2005年には3m以上ありました。↓
http://josho.main.jp/k355.htm
彼方のホームページを拝見しましたよ。雪国でも其方のほうが此方より雪が多いような気がします。山登りは来たアルプスが素晴らしいね。
入力間違えました!「森太郎」です!
飯山市は長野県の北部にありますが、豪雪地帯ですね。ぶなの巨木も多いので、スノーハイクが楽しいです。
長野県でも長野市以北(日本海に近いので)が多雪になっています。上田市周辺はそれに比べたら雪も随分少なくて住み易い場所です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する