![]() |
![]() |
![]() |
HOME >
tokiyosi64さんのHP >
日記
寒い日でも山小屋の薪ストーブは暖かいです。一坪半の山小屋なので温まるのが早いのでいいね・・・この小屋にベンチを置いて、上に布団を敷いてあるので、寝転んでラジオを聴きながら小説を読みながらの仙人生活です。たまには友人が遊びに来るので缶ビールを飲みながら友好温めて山小屋を感じています。★この頃の積雪で小屋の周囲も雪に埋もれて来たので、一層山小屋の雰囲気が出ているので餅を焼いて食べるとなんともいえない自分の世界に満足・・・・・。
マイナスの世界が続いています
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
そとは寒くても中はポカポカ暖かい。そんな雰囲気が心なごませてくれますね。今一人でパソコンのまえに座っているんです。邪魔が今日は入らない。こんなひと時いいですよ〜〜〜
仙人もこんな日は、冬篭りですか?
薪ストーブいいですね、
今日山荘の薪ストーブで出来た、(おき)を七輪にいれ、焼き網のうえで、骨付きあばら肉を焼いて、
塩コショウで、食しました。
美味、スライスした肉より、味がいいですね。
rieko さん仙人もyou tubeを聴きながらパソコンをしています。山小屋に電気を引こうと思えば直にでも出来るのですが、あえてしません。山小屋だからです。
rikiさん飯豊山の情報有難うございます。同じ東北でも此方は北のハテなので遠いのです。今からいろいろな情報を見て登っているような気分です。それからメールを送りましたが届いていませんか・・・?
山行計画で楽しんで、
山行実施で楽しみ、
山行記録で楽しみ、
一度の山行で三度の楽しみ、
そう思っております。
1月16日のメール頂いておりますが、
その後はありません。
よろしくおねがいします。
rikiさん分かりました。そちらでは雪捨てがないのですか、こちらは例年より雪が少ないので助かっていますが雪捨ては毎日のようにあります。10センチも降ると屋根からの落ちた雪で大変です。退職したら暇つぶしに雪捨ても出来ますが、今は仕事の前にするので大変です。
仙人さま
米沢も同じです
今年は、今のところ助かってます
スキーの東北大会で天元台へ行ったことがあります。又尾瀬に行ったときに米沢を観光して来ました。上杉謙信と伊達政宗の縁の地ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する