ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
tokiyosi64
さんのHP >
日記
2015年02月11日 19:02
日々の生活
全体に公開
冬は保存食料理
猛烈な吹雪から解放された今日は妻の料理の一日になった。昨年採った山菜を塩漬けしてあったものを取り出して塩抜きをしてから色々な山菜を入れての煮つけ料理は妻のとくい料理です。
蕨・マイタケ・ふきなどを入れて半日ほど仙人小屋で煮て味付けをして完成・・・明日の夕食には食べられる。
2015-02-01 妻が味噌作り
2015-02-16 冬の嵐の足跡
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:501人
冬は保存食料理
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
tanigawa
RE: 冬は保存食料理
仙人さん、
>蕨・マイタケ・ふきなどを入れて半日ほど仙人小屋で煮て味付けをして完成
想像しがたい冬越しの日々ですが、そんな中でも、うらやましくなるような料理ですね。
2015/2/11 20:34
tokiyosi64
RE: 冬は保存食料理
tanigawa さん無理にしている仙人生活ではありません。ここまで来るのには長い歳月がかかりました。ようやく自然が素晴らしいと気づいて山菜取り飛び回っている。
5月はタラの芽・コシアブラ天ぷらでの缶ビールが最高です・・・売るだけ採れるよ
2015/2/12 16:57
k-yamane
RE: 冬は保存食料理
仙人様、こんばんわ。
昔、漫画で読んだ釣りキチ三平の世界ですね。子供の頃は美味しそうとも思わなかった、山菜キノコ料理がいまではとっても美味しそうです。この冬、最強寒波はいかがでしたか。
2015/2/11 20:41
tokiyosi64
RE: 冬は保存食料理
s-katayama さん山菜はいくらでも採れるのが白神の最も良いところです。
何時の日か奥様と採りに来てください。簡単に採れるところへ案内します。
お酒のつまみにはとてもあうのが山菜の煮込みですね。
2015/2/12 4:51
miee
RE: 冬は保存食料理
はじめまして。
とってもうらやましいです!
奥様への愛情もヒシヒシ
お幸せな毎日をお過ごしのことと思います。
良いなぁ。あったかい。
塩漬けの山菜の炒め物でちょっと一杯。
考えただけで美味しいお酒を飲み過ぎそうな私です〜
2015/2/11 21:17
tokiyosi64
RE: 冬は保存食料理
miee さん山国で生活している一番の楽しみは、これから来る山菜のシーズですね・・・それに里山を歩くのでとても良い運動になります。とる楽しみと食べる楽しみを楽しんでいます。
2015/2/12 4:53
yousaku
RE: 冬は保存食料理
山菜は自然の息吹を感じますね。
藤里の高山付近はこしあぶらかタラの芽の宝庫ですね。
2015/2/11 21:26
tokiyosi64
RE: 冬は保存食料理
yousakuさん コシアブラ・タラの芽は大好きな山菜です。最近里山歩きで沢山あるところを発見したので4月から5月にかけては天ぷらでビールが楽しみです。
2015/2/12 4:46
yousaku
RE: 冬は保存食料理
今年の5月に天麩羅油持参で高山へ行こうと考えています。高山は気持ちのいい原っぱと360度パノラマがご馳走です。
2015/2/13 11:29
touryou
RE: 冬は保存食料理
tokiyosiさん こんばんは
そちらはここ数日 大変な天候だったんでしょうね
想像するに堪えません。
金沢も今朝から天候も落ち着き、いつも通りの
どんよりとした日に戻りました。
写真は地の山菜ですか! 見てるだけで美味そう
仙人小屋で食べたら格別そうですね!
自分は
も すすんでしまいそうですが
2015/2/11 21:48
tokiyosi64
RE: 冬は保存食料理
そうです・・・冬の台風でした。雪国育った仙人でもちょっと臆しましたね・・・2日ばかり冬ごもりの生活でした。
山菜は春に採ったものです。キノコは自分で栽培しているものを使います。食材は冬に備えての塩漬けで保存するのが長い間の習慣。
2015/2/12 4:44
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
tokiyosi64
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
登山とキノコ採り(21)
冬山(14)
異常気象(8)
山周り(7)
薪切りです(11)
実践アウトドア(17)
スキー(8)
除雪機械(3)
登山(6)
山小屋(19)
トレーニング(5)
山菜(18)
季節(42)
小屋作り(3)
日々の生活(37)
キャンプ(2)
趣味の農業(15)
旅(5)
未分類(41)
訪問者数
157563人 / 日記全体
最近の日記
シイタケの駒打つ
タラの芽収穫
お供え餅
初雪が降った
マイタケ収穫
奥入瀬渓流散策
久しぶりのキャンプ
最近のコメント
RE: タラの芽の天ぷら
k-yamane [02/01 19:40]
RE: 男鹿半島車中泊
tokiyosi64 [07/12 08:18]
RE: 男鹿半島車中泊
k-yamane [07/09 16:39]
各月の日記
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
2007/10
2007/09
2007/08
仙人さん、
>蕨・マイタケ・ふきなどを入れて半日ほど仙人小屋で煮て味付けをして完成
想像しがたい冬越しの日々ですが、そんな中でも、うらやましくなるような料理ですね。
tanigawa さん無理にしている仙人生活ではありません。ここまで来るのには長い歳月がかかりました。ようやく自然が素晴らしいと気づいて山菜取り飛び回っている。
5月はタラの芽・コシアブラ天ぷらでの缶ビールが最高です・・・売るだけ採れるよ
仙人様、こんばんわ。
昔、漫画で読んだ釣りキチ三平の世界ですね。子供の頃は美味しそうとも思わなかった、山菜キノコ料理がいまではとっても美味しそうです。この冬、最強寒波はいかがでしたか。
s-katayama さん山菜はいくらでも採れるのが白神の最も良いところです。
何時の日か奥様と採りに来てください。簡単に採れるところへ案内します。
お酒のつまみにはとてもあうのが山菜の煮込みですね。
はじめまして。
とってもうらやましいです!
奥様への愛情もヒシヒシ
お幸せな毎日をお過ごしのことと思います。
良いなぁ。あったかい。
塩漬けの山菜の炒め物でちょっと一杯。
考えただけで美味しいお酒を飲み過ぎそうな私です〜
miee さん山国で生活している一番の楽しみは、これから来る山菜のシーズですね・・・それに里山を歩くのでとても良い運動になります。とる楽しみと食べる楽しみを楽しんでいます。
山菜は自然の息吹を感じますね。
藤里の高山付近はこしあぶらかタラの芽の宝庫ですね。
yousakuさん コシアブラ・タラの芽は大好きな山菜です。最近里山歩きで沢山あるところを発見したので4月から5月にかけては天ぷらでビールが楽しみです。
今年の5月に天麩羅油持参で高山へ行こうと考えています。高山は気持ちのいい原っぱと360度パノラマがご馳走です。
tokiyosiさん こんばんは
そちらはここ数日 大変な天候だったんでしょうね
想像するに堪えません。
金沢も今朝から天候も落ち着き、いつも通りの
どんよりとした日に戻りました。
写真は地の山菜ですか! 見てるだけで美味そう
仙人小屋で食べたら格別そうですね!
自分は
そうです・・・冬の台風でした。雪国育った仙人でもちょっと臆しましたね・・・2日ばかり冬ごもりの生活でした。
山菜は春に採ったものです。キノコは自分で栽培しているものを使います。食材は冬に備えての塩漬けで保存するのが長い間の習慣。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する