|

仕方ないので、時間潰しに本棚の整理。
そして、奥のほうから出てきたのが「群馬の山歩き130選」
懐かしい〜

それまで「群馬の山歩き80選」から130選になったこともあって購入しました。
以来、この本片手に群馬の山を約5年間、歩き続け(他県の山には行かずに

同じ山も、季節を変えて何度となく通いました。
あれから20年過ぎました。
あの山この山ルートが変わったり、入山禁止になったりと、時と共に
移り変わり、この本もそれに併せて編集・改訂版を出版してきました。
最近、本屋さんに行ってないけど、まだ販売してるのかな?

表紙をめくると、谷川岳・至仏山・水沢山・浅間隠山山頂からのパノラマ写真
が添付されていて、ちょっとお得?な1冊です。
私も持っていますよ!
結構、群馬県人の登山者は最初に買う一冊なのではありませんか?
歩いた山のページには歩いた日付けやコースタイムなど書き込みを入れてます。
何度も訪れている山は大分汚くなっているページもありますけど
まだまだ何の書き込みの無いページが沢山ありこれからのお楽しみになってまーす
hirameさん、やはり・・・ですね
そして日付、コースタイムなどの書き込み・・・
これもやはりです
ググッとぐんま、もっとググリましょうか
私のは、こんな感じですよ〜
danbeさんの本も流石ですね
殆んど歩かれているようですね
私のはオレンジ色マーカーですが全部塗りつぶすまでまだまだですね
「群馬の山歩き130選」の表紙のオヤマ沢田代の草紅葉に憧れ歩きに行った事が思いだされます。
こんばんは、danbeさん
hirameさんの仰る通り、私にとっても最初に買ったガイドブックです
西上州をポツポツ歩き始めた頃、いつもお供にしてました
最近は出番がありませんが、大事にとってあります
因みに私のは平成8年9月30日初版改訂第12刷です
hirameさん、そうそう
あの場所に立って「ここ、130選の表紙の場所だ〜
と思わず口に出しました
塗り忘れもあるので、ほぼ完歩なのかな?あまり気にしないで
20年・・・そう言えば、記載されていない登山道からも
たくさん登っている130選の山たちです
higurashiさん、こんばんは。
やはりhigurashiさんもそうなんですね
西上州の山は私にとって本当の「はじめの一歩」の山です。
今、ページをめくり走り書きのメモを見ると、あの時の
光景が今でも思い出されます・・・走ったなぁ〜
この本は捨てられませんね
私のは平成6年4月1日初版改訂第8刷です・・・
2冊目は平成14年1月24日改訂第17刷
この本の前進「群馬の山1・2」も先程でてきましたよ
danbeさんこんにちは。
さすが一村一山運動の群馬県。
県民が愛するバイブルがあったんですね。と言うよりあって当然ですね。
ちなみに大学生まで神奈川県民だった私のバイブルは「丹沢の山と谷」
でした。
hamuo96さん、こんにちは。
その通り
情報収集は本と、緒先輩方のありがたいお話を聞くのみ。
やはりバイブルだと思いましたね
hamuo96さんのバイブルは丹沢の山と谷ですか
丹沢だけで、130以上の山と谷(沢)がありますよね・・・
丹沢は凄いです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する