![]() |
![]() |
![]() |
久しぶりに歩く吉沢川源流域。
ここを最初に歩いたのは10年以上前なんだけど、
当時は全く情報もなく、もちろんヤマレコにも記録なんて一件もなくて、当時購入してた手持ちの一冊の古本″鎌倉を歩く/川尻祐治・著″と国土地理院の地図、よくわからない鎌倉市の住宅地図を睨めっこしながらドキドキして歩いてたのでした。
子ども達が小学校に行ってる隙に、少しの踏み跡を辿りながら藪を掻き分け、沢筋を辿り、あちらの分岐、こちらの分岐と探検して、下校時間までに慌てて帰る日々。
天園の一般ハイキングコースは人も多く、地元ですが正直とてもつまらなくてずっと魅力を感じられなかったのですが、
私に地元鎌倉の山を大好きにさせてくれたのがこの吉沢川源流ルートです。
そんな思い出のルートも、入る人も年々多くなってきたのかずいぶんと歩き易くなっていました。
そして川尻祐治さんの著書は今読んでもやっぱり面白い。
今やなくなってるルートや辿り着けない史跡、通れなくなってしまったルートももちろんありますが、
一歩どころか何歩も踏み込んだ鎌倉歩きに一役買ってくれる優れた一冊です。
鎌倉の一般コースに飽きた方にはおすすめかも。
鎌倉を歩く 川尻祐治/著
里文出版 2004年 \1,400 廃版
Amazonで新品5000円の値、
中古なら\500〜購入可能
鎌倉は、山を切り開いて作られた都市で、低い山ひだが作る多くの谷があり、鎌倉の人はそれを、「谷戸(やと)」と呼ぶ。また、交通路として開かれた道は「切通し」という。本書で紹介する50のコースで、鎌倉の山、谷戸や切通しを歩くことにより、鎌倉時代を偲ぶ多くの社寺や史跡を巡ることができる。
※掲載地図はかなりアバウトです。
https://www.amazon.co.jp/dp/4898060498/ref=cm_sw_r_as_gl_api_gl_i_XKKVDYEXG1F9RTAND1MQ?linkCode=ml1&tag=kiki1000-22
https://amzn.asia/d/ifudTGN
〜今月の鎌倉歩きレコ〜
【鎌倉コラボ天園】海から街から天園休憩所
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5068801.html
大人の遠足【古都鎌倉観光と鎌倉天園名物″うでん″とやぐら群】良いとこ取りの天園ハイク
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5092704.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する