![]() |
![]() |
![]() |
対策を考えねば。
対策をしたのが写真のもの。
1 トレッキングポールのグリップ下部に紐で輪を取付ける。
2 トレッキングポールの使用時に紐がずり下がらないように紐の端部をビニールテープで巻く。
3 カラビナで紐の輪を連結する。
4 ザックに3を引っ掛ける。ポールの先をヘアゴムやバンジーコードで止める。
※トレッキングポールの使用時に紐がぷらぷらするのが嫌な場合はグリップ下部に輪のみが出来るように紐を結び、紐の両端にカラビナを取り付けた物を作って連結します。
今回のVer.2.0ではポールのザック下部に伸びていたグリップの長さ分を短縮できます。
下りでしゃがんだ時に地面や岩にぶつからないし、ザックを担いで倒木等にぶつからず座る事が出来るはず。
次回の山行で試してみます。どんな具合か楽しみ。でも、秩父の矢岳から続く尾根にまた行きたくないなぁ・・・。もう一回だけ頑張るか。
saitama-nの日記:トレッキングポールのザック掛け(ポールの一時的な固定方法)
http://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-128535
saitama-nの日記:トレッキングポールのザック掛けを検証する
http://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-130917
紐の結び方は下記参照
saitama-nの日記:PDFファイルで見るロープワーク
http://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-95142
saitama-nの日記:Knot Cards(結び方カード)を作る
http://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-113644
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する