![]() |
刀・短刀・ダガーは所持(家での保管)が禁じられています(許可をとれば所持が認められる物もあります)。短刀は反社会的な方が好んで使っていたのと反りがいかんというのが理由のようです。反りの何がいかんのかは反りの目的を調べれば分かります。
また、バール・マイナスドライバー等の開錠用具所持禁止の法律があります(ピッキング防止法と呼ばれるもの)。一時期ピッキング窃盗団が海外からやってきて相当な被害がありましてねえ・・・。ライターとガムテープもガラス破りで使えるので開錠道具とみなす場合があるでしょう。
どうやら過去の犯罪事案で使用された物は取り締まろうという考えのようです。殺傷能力のある物や犯罪被害をもたらす恐れのある物は取締りの対象。事由も無いのに持ち歩くのは犯罪目的であるという見解(犯罪を未然に防ぐ為?)のようです。護身道具も検挙対象です(人に危害を加えられるから)。
検挙数は警察官個人の評価につながるでしょうから、これらの物を見つけたらなんやかんやと理由をつけて検挙する方向に話を持っていきます(しかも、複数の警察官に取り囲まれて。ノルマもあると思います)。
登山帰りにザックを背負って繁華街に寄るのはやめたほうが良いです。果物ナイフ・スイスアーミーナイフ・熊除けスプレー等を持っていたら、いいカモにされちゃいます。キーホルダータイプのツールも検挙対象になると思います。
車での登山移動時にはグローブボックス等の座席から手の届く範囲にこれらの物を置かないように。面倒ですが、工具箱等に入れてトランクへ。家に帰ったら必ず荷下ろしを。
新宿で警察官に荷物チェックされた事があります(登山目的では無い)。何で?と思いましたが、素直に従って数分で開放されました。警察官の興味を引くような物を持っていなかったようです。オリーブドラブ色のザックを背負っていました。ミリタリー好きと見なして検挙につながるような物を持っていると思ったのでしょう。
saitama-nの日記:山等で使う刃物を買いたい人へ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-132168
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する