![]() |
![]() |
糖質制限はBMIの肥満度が2以上の方に痩せる効果が抜群です。この時点でヤマレコユーザーさんには読む意味が無い内容かもしれません。肥満度1の方でも痩せる効果はあります。
太る原因(体の異常を除く)
食べ過ぎ(満腹感を感じないと食べ終わらない。摂取カロリーが多い。)。
運動不足。
筋肉量が少ないので基礎代謝が低い。
睡眠不足(十分な睡眠をとらないと体の代謝が悪くなる。)。
糖質制限の利点
食事量が多くても摂取カロリーは以前食べていた物と比べると低い。
食事量を減らしても満腹感がある。
糖質制限を続けると次第に食事量が減る。
満腹感を求めていた食事が体に足りない栄養素を摂取する食事に変わる
(食べ物の糖質チェックをするので他の栄養素も気にするようになる。)。
糖質制限は満腹感を感じないと食事を終わらせられない方にオススメです。
茶碗1杯の白米よりも茶碗1杯の豆腐(大豆水煮)の方が満腹感があります。というか、体(脳?)が「もっとくれー」と欲しがりません。おかわりして豆腐(大豆水煮)を食べるなら「もう食べなくてもいいや」になります。白米だとこのようにはなりません。恐るべし炭水化物。
こんな具合で糖質制限は食事量が減り、摂取カロリーが減るので確実に痩せます。ドカンと体重が減るのは肥満度2以上の方です。
糖質制限は肥満度2以上で成人病回避の為に食生活の改善をしたいが、満腹になるまで食事を終わらせられないという方がやむを得ずやるものだと思います。そのような方は体重を減らすと体の負担が軽くなります(動悸・息切れ・血液検査数値の正常化)。
糖質制限を続けても体重が減らなくなった頃には満腹感に頼らない食生活に変化し、満腹感を求めていた食事が体に必要な栄養素を摂る食事へと変化しているでしょう。体重が減少して多少の運動なら心臓や足に負担がかからない程度にはなっていると思います。
運動するには炭水化物を摂取したほうが良いみたいなので糖質制限をやめてランナーの食事を参考にすると良いのかな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する