ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
saitama-n
さんのHP >
日記
2018年07月07日 21:42
未分類
全体に公開
蜘蛛の巣イヤン
歩みが遅いので朝6時頃から歩き始める時があります。朝4時頃から歩く時もあります。
で、気になるのが蜘蛛の巣。巣というか登山道に横1本の糸。夜露でかろうじて分かるくらいの細い糸が顔に引っ掛かります。あの糸に何の意味があるのだろう?尾根に出るまでが酷いのよね。夏は特に。
蜘蛛の巣で誰も先に行っていないのが分かるので山を独り占めの満足感があります。でも顔に糸が引っ掛かるのは嫌だなあ。
2018-07-06 冷やしオートミールはじめました
2018-07-08 前例を作った新潟県警察
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:508人
蜘蛛の巣イヤン
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
POYON あきら
RE: 蜘蛛の巣イヤン
saitama-nさん、こんにちは!
朝一番のクモの巣、嫌ですね。
なので家族は誰も先頭を歩きたがりません。
…ので、まず登山口で落ちている細い木の枝を1本拾い
それをブンブン回しながら歩くのが私の務めに
なっております…(涙)
2018/7/7 23:39
ゲスト
RE: 蜘蛛の巣イヤン
初めまして。
動物とか人に寄生して移動しようとしているのではないでしょうか?
小さな蜘蛛にとっては大距離の移動が可能となりますから。
芋虫も糸出して垂れ下がってますが魂胆は同じかと?
2018/7/8 7:53
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
saitama-n
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
お知らせ(180)
知識(136)
改造・自作・修理(259)
考えてみる(312)
さいたま登山研究所(仮)(6)
山岳保険をあーだこーだ考える(45)
道具(625)
酉谷山避難小屋(55)
食料(190)
糖質制限(17)
Linux(23)
未分類(1138)
訪問者数
2863291人 / 日記全体
最近の日記
埼玉県の小黒の西斜面で携帯電話がつながる?(ソフトバンクとYモバイルの通話エリアは実際どうなの?)
キーボードにこだわる人は仕事が出来ない(気合いを入れて書いた日記は閲覧数が伸びない)
山の落とし物と忘れ物と家での登山用品の行方不明
僕たちこれでおしまいなの?お別れなの?
トラックボール
中国産うまいんだ(同じ機能の登山用品が増える話)
三度目の正直でやっと山に登る程度の僕がおススメする山道具
最近のコメント
saitama-nさん
メロンパン [05/04 12:35]
いつまで我慢できるのか
saitama-n [05/04 11:03]
はい、私もキーボードにこだわっているくせ
メロンパン [05/04 10:12]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
saitama-nさん、こんにちは!
朝一番のクモの巣、嫌ですね。
なので家族は誰も先頭を歩きたがりません。
…ので、まず登山口で落ちている細い木の枝を1本拾い
それをブンブン回しながら歩くのが私の務めに
なっております…(涙)
初めまして。
動物とか人に寄生して移動しようとしているのではないでしょうか?
小さな蜘蛛にとっては大距離の移動が可能となりますから。
芋虫も糸出して垂れ下がってますが魂胆は同じかと?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する