![]() |
![]() |
500mlのペットボトルは寝袋に入りながらでも飲みやすいです(満タンだとこぼしやすいけど。)。傷洗浄用と予備水として500mlペットボトルに水を入れてハイドレーション用とは別にザックに入れています。
ペットボトルは飲み口の部分がパッキングの時に邪魔になりやすいのでナルゲンボトル等を使うのでないかしら?
雪山をやる人はペットボトルのキャップが凍って開けるのに力を入れにくいから使わないというのもあるのかな。
ナルゲンボトルは使う時に顔にドバァと水をかぶるので好きではありません(自分、不器用ですから・・・)。
プラティパス等のペタンコ水筒も直だとペニャペニャして水を飲みにくいし(容量にもよるか)。
自分の場合は単独で、ご一緒する方にペットボトルの再利用なんてビンボー臭いとか言われないからペットボトルの再利用に抵抗がないのかしら?
saitama-nの日記:ハイドレーションシステムの中身は水だと思う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-167881
saitama-nさん、こんにちは!
PETボトルの再利用、全然恥ずかしくないですよ!
私もバシバシ再利用してますから。
未開封のPETボトル水1本は傷洗浄用、あと1本は新品の経口補水液、残りの3〜4本は我家の水道水を詰めた再利用品で〜す。
ハイドレーションのチューブをチューチューくわえているより清潔なような気も。
あっ、でも、ビンボー臭い? それは・・・否定できないかも。
冬場のテン泊ではビニール被せて、
暖めたお湯を入れておくと
湯タンポがわりになるし、
夜中に凍る心配がないので、
朝から水を作らなくてすみます。
ペットボトルさまさまです。
イロハスのようなぺらぺらな奴はダメです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する