![]() |
![]() |
![]() |
筋肉を覆っている筋膜にクセ(強張り・癒着・固着)がついてしまい、他の筋肉と筋膜に負担がかかって腰痛や肩こりになるそうです。筋膜をほぐす(リリース)と良いそうな。
筋膜ほぐし(リリース)は皆さんが普通に想像するストレッチまでは筋肉を伸ばさないヨガっぽいポーズで筋膜をほぐします。疲れた時にやる腕や腰を伸ばす的な動作。
腰痛の筋膜ほぐしに良いヨガは猫のポーズ・吉祥のポーズ・鋤のポーズとの事。
寝転んだり椅子に座ってお尻の大臀筋・中臀筋にテニスボール等を当てて足を動かす運動をすると、お尻の筋膜がほぐれて腰痛に効果があるそうです。筋肉にテニスボール等で直接刺激を与えると筋肉を傷めるので良くないという見解をする方もいます。
どちらにしても筋膜のクセは一昼夜で直せるものではないので日々地道にやるしかありません。
今のところ筋肉のコリが酷い場合はお風呂で筋肉の筋をほぐすように揉んで、筋肉の分かれ目を押し広げるように揉んでから寝る前に前屈をしています。
自分にとって効果のあるやり方を試行錯誤できるのがセルフメンテナンスの面白いところ。マッサージの施術費用で腰痛対策本が何冊も買えますし。
筋膜ほぐし(リリース)は座らないでも出来る動作があるので休憩時間とかにやると良さそう。
お尻から足の柔軟性を良くするのが腰痛対策に有効なようです。そういえば真向法(4つの体操のみを行う)もお尻から足の筋肉を伸ばす動作です。
お尻から足の柔軟性と筋力が大事なのね。足に筋力をつけると血液を送り出す心臓の負担が少なくなるそうです。どの運動をやるにしても必ず息を吐いて行う事。息を止めると筋肉が萎縮してしまうそうです。伸ばす時に痛みがあると気張って息を止めがちなので注意しないと。
Amazon:「筋膜マッサージ」でつらい腰痛が消えた!
https://www.amazon.co.jp/dp/4413110552
Amazon:疲れない体になるには筋膜をほぐしなさい
https://www.amazon.co.jp/dp/4416618301
Amazon:いきいき健康体操真向法
https://www.amazon.co.jp/dp/4396611803
saitama-nの日記:足の筋肉が硬いと腰痛になるらしい
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-176504
おぉぉ!!!(゜ロ゜ノ)ノ
早速実践ですね。saitama-nさんのその探究心がまず素晴らしいです!
いい効果出て欲しいなぁ〜((o( ̄ー ̄)o))
今はネットで情報があふれていても、きっかけが無いと気が付かない事が多いです。筋膜ほぐし情報を下さったchan-reiさんに感謝。
ネット情報でもいいんですけど、サイト制作者の情熱の無い薄っぺらなコピー情報サイトばっかりでウンザリします。本を読んで自分で情報を整理するほうが頭に入ります。
本を買いたいのだけど、邪魔になるので図書館で済ましています(どうしても手元に置きたい本だけ買っています)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する