![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=104
こういうものがありますが、自分は山での焚き火反対派です。
何でと言われてもダメなものはダメ。
だけでは日記のネタとしては弱いので自分の反対理由を。
国立自然公園内だから焚き火反対とかいうのは別として。
1 山での焚き火は失火(山火事)の恐れがある(火の粉が舞い上がったり、火の不始末で)
2 ほとんどの人は物を燃やすという行為に慣れていない(火柱は驚くほど高くなります。上昇気流が発生して火の粉がぽわ〜と宙に舞います。自分は思わぬ高さの火柱と火の粉の舞い上がりにドキドキした経験あり)
3 失火対策用の水を用意していないと思われるから
4 山での焚き火は燃やし尽くして灰にしていないから
5 後片付けが出来ないから(片付け道具を持って登山する人はいない)
6 沢近くの焚き火の後始末で川に消し炭や木を投げ込むのは単にゴミを川に投げ捨てている気がするから
7 直火でやるから(地面が黒く汚れる)
8 火のコントロールが難しく、調理が大変
9 化繊の服で焚き火にあたると服に穴が開くし、焚き火をすれば必ず服等が汚れる
10 焚き火で温まったとしても、結局は寝袋で寝る
11 薪になるようなものを見つける手間と焚き火跡の片付けが面倒(時間がとられる)
12 シングルガスバーナーとOD缶を持ってもたいした重量でないし、焚き火だとクッカーが汚れる
13 何となく薪になるようなものが近くにあったので焚き火をやりました的な無計画さと幼稚さを感じる焚き火跡を見るから
14 黒々とした焚き火跡を山で見るのは嫌だから
15 焚き火をやりたいが為に自分を正当化する輩がいるから
他にもあるかもしれないけど、いい加減暴言を吐きそうなのでこのへんで。
山で焚き火くらいいいじゃんと思う方がいるかもしれませんが、山に入る方全員がそんな事をしたら登山道周辺は焚き火の跡だらけになります。
仮に訪れる人の多い高尾山で後始末のされていない焚き火跡があったら大問題になるでしょう。
そんなに焚き火がやりたければ自己所有地か焚き火OKのキャンプ場でやりなよ。
どうしても山で焚き火をやりたければ後始末の簡単なファイヤーボックス等のウッドストーブを使うとか。鉄板やステンレストレーを敷けばカマドタイプでも余分な炭を出した時に地面を汚しません(それでも失火という点で反対ですが)。
個人的には自己所有地以外での焚き火は場所をお借りしますという気持ちで、綺麗に掃除して焚き火をやったのがわからないくらいにするのが当然だと思うんですけどね。
自宅の目の前での焚き火や後始末のされていない焚き火跡が自宅近辺にあったら誰もが嫌だと思います。
山では綺麗に掃除して焚き火をやったのが分からないようにするのは無理なのと失火の恐れがあるので自分は山での焚き火に反対です。
以上、某避難小屋の前に片付けのされていない黒々とした焚き火跡があったというレポートを見て憤慨して書いた日記でした。小屋が燃えたらどないすんじゃい!
山で焚き火をして後片付けしないような方は「火遊びすると、おねしょ(寝小便)しますよ!」と言われずに育ったのかなあ。
自分はそうとう言われたクチですが。
saitama-nの日記:山で見る焚き火跡
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-175289
saitama-nの日記:ロウソクによるコゲ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-94915
極論ですが賛成です。
マナーの良い人はやっても良い。
人が極端に少ない山域なら良い。
って、意見もあるだろうけど、
要はみんながやり出したら、
その中にはマナーの悪い人も混じる。
そして、それを取り締まる人もいないのが
問題なのでして。
同様に犬連れ登山も禁止してください。
猟犬は別にして。
とはいえ、山で焚き火したいなぁ。
やらないけど。
saitama-nの日記:登山ルート(コース)って保険会社はどう考えているの?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-173295
この日記でも取り上げましたが、日本の登山自体の責任の所在が曖昧なので山の利用方法も曖昧です。海外のように利用権や禁止事項を明文化しないといけないのかしら?
バックカントリースキー等で自分で危険と思わなければ立入禁止区域の無断侵入をしても良いと考える人もいるようですし。
そこらへんはモラルで何とかなると思うんですけどね。相手がどう思うかとかで。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する