![]() |
![]() |
![]() |
1年に2〜3回くらいしか使わないからかもしれませんが、薄っぺらでチャチな作りのわりには長く使えています。
このコンロの良いところ。
安い。
収納サイズが小さくて軽い。
網の高さ調整が出来るので炭の火力が弱くなっても長時間使える。
網のサイズが小さいけど、4人くらいまでなら問題無い。
足がついているので炭に火がついていても移動が楽。
片付けが楽(新聞で包んで箱に収納)。
炭おこしはチャコールブリッケットをトーチバーナーで点火して炭をのせて20分ぐらい放置(ただ待つだけでは暇なので暇つぶしにトーチバーナーで炭を燃やしています。炭が爆ぜて危険なので良い子はやらないように。ウィンドブレーカーに穴が数か所開きました)。使用した網は竹串を何本か輪ゴムでまとめた物で掃除。
炭の処理は火消し壺でもいいんだけど、冷めるまで時間がかかるので自分は網カゴに入れて鉄製水バケツの水に浸します(危険なので良い子は真似しないように。ボゴォウァと勢いよく泡立って煙が出ます)。水に浸した炭は網カゴに入れたまま乾燥させて(自転車の前カゴにいれて放置)再利用しています。
バーベキューコンロは炭の火起こしに必要な物とまとめてダンボール箱に入れて持ち運んでいます。
まだまだ使えるんですけど、見た目がボロくなったので予備に買い足そうと思ったら近所のホームセンターで扱いが無いのよねえ。網の高さ調整できる小型で良い商品だと思うんですけど。
キャプテンスタッグ:M-6402 クローナ バーベキューコンロ(グリル)
https://www.captainstag.net/goods_M-6402.html
Amazon:キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) コンロ グリル 焚火台 クローナ [1~2人用]M-6402
https://www.amazon.co.jp/dp/B000BSCA5O
以下、個人用メモ(バーベキューに必要な物)
バーベキューコンロ
炭
トング(炭用・食材用)
うちわ・火吹き竹
軍手
トーチバーナー・トーチバーナーのガス
100円ライター
鉄製水バケツ・網カゴ・スコップ
新聞
包丁・ハサミ・まな板
紙皿・紙コップ・アルミホイル
割りばし・串
ポリ袋・ゴミ袋
ティシュペーパー・ウェットティッシュ
クーラーボックス
椅子
肉・野菜
マシュマロ
焼肉のタレ
飲み物
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する