![]() |
購入してしまったので、キンチョールがマダニ対策に良い理由を何やかんやとこじつけて自己正当化します。
ズボンの裾とザックにスプレーするとマダニ対策に効果がある(たぶん)
キンチョールを肌に直接つけるのは体に良くないけど、肌に食いついたマダニ除去に効果がある(たぶん)
肌につける虫よけは有効成分がディートとイカリジンで殺虫スプレーはキンチョールのように有効成分がピレスロイド系がほとんど。人体に良くないが、服に吹き付けるのならキンチョールのほうが虫除け効果がある(たぶん)
キンチョールを肌に直接つけるのは体に良くないけど、肌に食いついたマダニ除去に効果がありそうです。ガーゼか何かにキンチョールを浸み込ませて上から押さえるとマダニが外れる(はず)。マダニに食いつかれた部分が殺虫成分で痛い可能性はあります。水で速やかに洗い流せば人体への害は少なくて済みそうです(ハッカ油でマダニ除去ができるとの情報有り)。
長ズボン(パンツと呼ぶのは抵抗があるオッサンです)にキンチョールをスプレーして長袖シャツを着れば良いのでないかなあ。どうなんだろ。キンチョールは油性らしいので服とザックを劣化させる可能性があります。
秩父の山でマダニに遭遇した事がないので試す予定はありません(藪漕ぎもしないし)。思わず買ってしまったキンチョールは車に積んでおいて山の麓にあるトイレの不快害虫駆除に使おう。
キンチョールは登山用途だとサイズがデカイのとプッシュボタンのキャップが外れやすいのが難点かな(流通時に誤噴射を防ぐためのキャップが付いています)。他社製品と比べると販売価格がお高いだけあって他社のジェットタイプよりも3倍長持ちだそうです。
キンチョールを見ると田舎のばーちゃん家と気だるい夏の夕暮れを思い出します(ばーちゃん家の害虫駆除はキンチョールと蚊取り線香とベープマットの三択だった)。ばーちゃんの墓参りに行ってくるか。キンチョール持って。
※ちなみに登山中にアブとブヨ(ブユ?)にキンチョールをスプレーしてもうまくいきません(秩父の山で試しました)。効果はあるようなのですが、新たな刺客が登場してきりがありません。人間のほうが殺虫剤の臭いにやられます。ハチ・アブなんたらスプレーなら効果があるのかしら?
大日本除虫菊株式会社:キンチョール
http://www.kincho.co.jp/seihin/insecticide/kinchol_hunter/kinchol/index.html
saitama-nの日記:マダニのお勉強
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-178580
saitama-nの日記:フマキラーのおすだけベープはザックにスプレーしても効果があるのか?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-169285
saitama-nの日記:殺虫スプレーは夏山で効果があるのか?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-103490
知り合いの自衛官さんの話によると、タンスにゴンみたいな防虫剤が虫よけに効くらしいです。(マダニにはどうなのかな??)
でもずっとつけてると人間も具合悪くなるそうです(意味なーーーいですね)
無駄知識失礼しました…。
自衛隊の方は訓練で藪の中に何日もいたり、支給品(長期保管品とか)に虫がとかありそうですから仕方なく使うのでしょうね。
コンポストの防虫(殺虫?)に白元アースのパラゾールを使用する方がいるようですが、人体には危険すぎます。
この手の製品はバポナが最強という話を聞いた事があります(以前は劇薬扱いで名前の署名等が必要だったとか)。つるだけで、ハエ・蚊・ゴキブリを殺虫ってどんだけ恐ろしい効力なのか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する