![]() |
でも、あそこまでサービスはどうかと思うけど。最後は「手巻きソーセージドーナツ」まで貰ってフレにぃ至れり尽くせりだったし。商品名をきっちり書いているところがonmyo-ji様の「手巻きソーセージドーナツ」への未練を感じて泣けます。
自分なら困らない程度に助けるかなあ(水や食料や応急処置)。
助ける内容の食事ですが、オートミール(50g)にうどんスープぶちこんで水(200ml)を注いだヤツで良いなら喜んで提供しちゃうよ(オートミールがふやけるまで数分置く)。前回の夏の酉谷山避難小屋の夜と朝はコレでした。美味しいかって?もちろんマズイよ!
自分は山での食事は栄養が摂れれば美味しくなくても良いのでオートミールでも大丈夫。秋・冬はオートミールにコーンスープ等の粉末で味付けしてお湯を注いでいます。数分置くと柔らかくなったオートミールのとろみが出てそれなりに美味しく食べられます。
saitama-nの日記:冷やしオートミールはじめました
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-168334
saitama-n様
はじめまして陰陽師と申します(^_^)v
私の稚拙な日記を読んで下さり、ありがとうございます(^^;)
しかも、ご自身の日記にその内容を掲載して頂き、大変恐縮しています。
私も最近の山行では少しでも軽量化を考え、乾物やドライフード系を携行するようにしています。
ただし、余りにも味気ない食事だとやはりノドを通らないので、自分の嗜好にあったモノを吟味し持参します。
恥ずかしながら、オートミールというものを人生で一度も食したことがなく、どのような食品かも判ってりません。。。(汗)
機会があれば一度試してみます。(^o^)
onmyo-ji様。
自分ではけして足を踏み入れない異世界(?)を体験できて大変興味深く日記を拝見しました。
オートミールは業務スーパーで扱うようになってお安く入手できるようになりました。
オートミールをお湯でふやかすと柔らかくなると同時にトロミがでるのでスープの素でスープ状にすると食べやすいです。山では味が濃いほうが食欲がわくと思うので塩分の含まれた調味料で塩分調整すると良いと思います。
オートミールは一食分をポリ袋で小分けして山で食べる分はコレ、予備分はコレと山に行く前の食事の準備に頭を使うことなく面倒がなくて自分は好きです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する