![]() |
![]() |
![]() |
テレビの富士山落石で20代の女性死亡ニュースで流れた富士登山の映像では緩い山の斜面で眼下(麓方面)を見下ろして休憩している方がいました。
踏みしめられて色の変わった登山道に石(というか岩)が転がっているのを見て休憩している方は落石の危険性を何も感じないのかしら?
富士山は落石がゴロゴロしているので感覚がマヒしてくるのと、大勢の人が登っているから大丈夫という気持ちなるのかも。
そういえば自分も林道で落石でガードレールが曲がっていたり、落石が落ちていても何とも思いません。
saitama-nの日記:危機感の無い人(落石注意)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-153792
こんにちは。saitama-nさま。
富士山での落石事故、本当に怖いなぁと思いました。
う〜ん。自分は、富士山とか行ったことないしですが、
もし休憩とかしたければ、よく考えて休憩すること。
なのでしょうか。本当に何が起こるか、分からないから、
よく注意するべきなのでしょうね。
避けられるなら、避けたいですよね。
長文ごめんなさい。m(_)m
yamabuji様。
富士山の場合、座る休憩は落石の危険の無い場所で、そうでない場所は立ったままで斜面の上を見て休憩が正しいと思います。混雑時に落石を避けられるのかという問題はありますが。
そんな事は言っても現地で多くの落石跡(雪解けで押されたかもしれないけど)を見ていると感覚がマヒしてくるので落石に気を使う方ほとんどいないと思われます。疲れや、もう少しだから頑張ろうとか思えばなおさら。
こんにちわ。
シーズン中に富士山に登るのは登山ではない。
日本一高い場所に行く、命の危険もある危険な登拝である。
と考えると、理解しやすいと思います。
やってくるのは半分が登山者ではなく
観光客であると。
k-yamane様。
おっしゃる通り、富士山の登山者は20万人もいれば観光の方が多く、落石を起こさないように気を使っている方は少ないでしょうね。
混雑しているのを見ると自分は無理だなあと思います。
秩父から酉谷山避難小屋までだと途中で人に会うのは多くても5人くらいだし。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する