![]() |
![]() |
![]() |
埼玉県警察:山岳情報
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kurashi/sangaku-suinan/index.html
令和元年10月と11月の遭難状況を見ると10月12日の台風19号による登山道等の崩壊に起因する遭難をした方がチラホラいらっしゃいます。
登山道が崩壊していたら戻るのが正しいのだろうけど、ここまで来たのだから、せっかくだからとなるのでしょうね。予定していたルートが進めずルートを変更して道迷いしたりと。
戻ると時間がかかりすぎる(暗くなる、交通機関に間に合わない等)ので行くしかないというのもあるか。
11月13日に両神山の七滝沢を下りで使用した40代女性はチャレンジャーな気がします(道迷いの末、滑落。重症。)。現地の状況は不明ですが、台風19号の大雨が降った後の沢はどんな状況なのか想像するに恐ろしいです(しかも下りだし)。
saitama-nの日記:荒川は水が土手を乗り越える寸前だったようだ(埼玉県)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-195748
saitama-nの日記:埼玉県の熊倉山の城山コース入口に車で行けなかった(台風19号の被害)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-198813
saitama-nの日記:埼玉県の熊倉山の30代男性遭難は熊が原因だった
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-197418
11月13日に、
私も両神山の七滝沢を下りで使用してきましたが....
同じ日にそのコースで遭難した人がいたとは?
道は乾いており、
沢は特に増水した様子は無かったです。
道の半分くらい崩れた所はあったけど、
足が攣った私でも通過出来る路面状況でした。
道はシッカリと明瞭で迷う雰囲気は無かったです。
私の場合、
足が激攣り状態だったので、
滑落に注意しつつ、登りより時間を掛けて降りざるを得ない状態だったのですが...
遭難しなくて良かったです。
(T(エ)T)ノ_彡☆ばんばん!
yeskumakuma様
両神山の台風の被害はそうでもなかったのですね。
埼玉県は林道の通行止めが多いので七滝沢も何かしら被害があると思っていました。
過去の例を見ると両神山の七滝沢は下りで事故(遭難)が起きていますね。
1 疲れ
2 気がせいていた(日暮れや交通機関に間に合わせる為)
3 薄暗いか暗くなっていた
この三つが原因だと思います。
七滝沢の登山道は明瞭との事ですが、何で道迷いするのでしょうね。
道迷いをした方は歩くルートの取り方で目線がズレて登山道ではない道っぽい場所を歩いてしまうのかしら?
日向大谷口から山頂までの往復は標準コースタイムが6時間ほどのようです。不慣れだと登りで時間がかかりすぎたり道迷いをしたり休憩時間を含めると7〜9時間くらいかかってしまいますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する