![]() |
持続的な体力が求められそうなので。一週間とか二週間だけなら耐えられそうだけど、シーズン中は山小屋勤務でしょうから。
朝食の1時間半〜2時間前には起きて食事提供の準備と片付け
小屋内と部屋の掃除
天気が良ければ布団干し(山小屋に布団はあるの?)
トイレの清掃・ゴミ出し
小屋の故障と破損個所の修理
水源管理
小屋周辺とテント場の清掃
山小屋周辺の道整備
ブログ等の更新
食料等の発注
食料等の荷受け
受付と物販対応
昼食提供の準備と片付け
夕食提供の準備と片付け
忘れ物の引き受け
遭難者の対応と警察への連絡
お客様同士の喧嘩仲裁(あるのかなあ?自分なら疲れ果てて喧嘩できません)
ete・・・
他には
仕事仲間との諍い(閉鎖空間のキツイ仕事なのでひと悶着あるはず)
下界並みの旅館対応を求めるお客様
傍若無人なお客様
泥棒騒ぎ(小屋の備品紛失やお客様の持ち物が紛失とか)
来るはずのお客様が来なくて携帯電話に出ない(ドタキャン・遅延)
etc・・・
うーむ。山小屋の方に感謝しないとですな。
山小屋に行った事が無いので勝手な妄想です。ここに上げた内容と全然違うかもしれないけど。
山小屋の仕事で一番の問題は体調が悪いからと休むわけに行かないところかなあ。
saitama-nの日記:某山小屋の酷いというカレー
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-184636
こんばんは!
偶然?質問箱に山小屋で働きたいと言う方の質問を見たばっかりでした。
うちらリゾバ仲間には山小屋にも行ってる人がいますが、山小屋で働くほど変態ではない←悪い意味ではないの(^_^;)
と言い合ってました(笑)
私は車で行ける、山に近い施設で住み込みで働くのを生業としています。個室必須。
それが限界です。
それでも林道に門限があったり不便ですよー(・∀・;)
あ、小屋でインフルエンザになったら高熱をおして下山させられます。
双六小屋でバイトしてた友達が、治るまで千葉に帰らせてられてました。
Basscla_aiko様
情報ありがとうございます。
逆にいうとインフルエンザぐらいに見た目でそうとう具合が悪くないと途中で下山出来ないかもしれないのかしら。
どうしても体の冷える雨や雪や風の中でやらないといけない作業がありますよね。山登りの延長で山小屋勤務は考えない方が良いと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する