![]() |
![]() |
![]() |
詳細ルートガイドって何が詳細なのだろう?
PEAKS特別編集 テント泊登山詳細ルートガイド
https://www.ei-publishing.co.jp/magazines/detail/peaks-b-460561/
首都圏の山 雲取山/川苔山/大岳山/金時山/菰釣山/檜洞丸
首都圏近郊の山 雨飾山/至仏山/那須岳(茶臼岳)/赤岳/天狗岳/硫黄岳・根石岳/瑞牆山/石老山/竜ヶ岳
北アルプス・南アルプス 白馬岳/立山/燕岳/涸沢/奥穂高岳・前穂高岳/北穂高岳/常念岳・蝶ヶ岳/北岳/甲斐駒ヶ岳/仙丈ヶ岳
注意書きのある地図、分岐の到達地点が点線でかかれている写真(登山ブログの掲載写真のようで驚いた)、注意ヶ所の写真、詳細なルートガイド(疑似登山的な)、山と周辺環境のデータからアクセス方法まで。ヤマレコの山行記録やブログ等の登山ガイドよりも情報満載です。
ネットで調べれば同じような情報は手に入るのかもしれないけど、ここまで情報を集めるのは大変。
用途としては登山の計画段階で使うものなのかもしれません。ほぼA4サイズの本を山に持っていこうとは思いませんね。
地図はスマホの登山地図アプリか国土地理院の地図をカシミール3Dで印刷したほうが良さそうです。国土地理院の地図は地図記号が記載されているので植生等が分かります。
この本を見ていると自分でも結構な場所に行けそうな気がして危険です。
他にもPEAKS特別編集の詳細ルートガイドはあるようなので、年末年始にこたつでニヤニヤしながら本をよみつつ地図を片手に自分に合わせた登山計画をすると面白いかもしれません(交通機関等も調べたりして)。〇月はここに行って・・・そうそう紅葉はここでとか。
「一年の計は元旦にあり」というし。
saitama-nの日記:登山地図の印刷(カシミール3D)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-110027
saitama-nの日記:登山地図の印刷(カシミール3D)その2(補足)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-139377
saitama-nの日記:ヤマレコのヤマプラ(山と高原地図)を活用する(地図印刷)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-146724
※自分はスマホと地図表示のできるガーミンを持っていないので紙地図です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する