![]() |
![]() |
寒さに震えながら歩いている時に思ったのはトムラウシ山の遭難事故。雨に降られて下着が濡れると正常な人でもあのようになるよなあ。夏の稜線で急に気温が下がって下着に含まれた水分で低体温症だとか。
水と空気を比べると水は空気の20倍以上熱伝導率が良いそうです。
20倍がどんなもんか不明ですが、水は空気に比べて飛躍的に熱を伝導しやすいのでしょう。
空気の熱伝導率はー50℃〜40℃くらいではそんなに変化しません。優れた断熱効果があるようです。
ダウンや化繊綿は空気層で断熱を上げているのね。ダウン(中綿)の量が多いほど断熱性能が上がるのがわかります。
冬の行動中は多少寒くても運動による発熱でどうにかなるところがありますが、行動中には着ない防寒上着や防寒ズボンを用意しておいた方が良いと思います。行動中も停滞中もコレ1枚でOKという高性能の服は無いでしょう。
荷物を減らしたいかもしれないけど、食事休憩や身動き取れない時を考えるとね。
雪山は服の考え方が違うかもしれないけど。
saitama-nの日記:トムラウシ山の遭難について考える
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-146235
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する