![]() |
結局のところ、腰に痛みがある中で何をしても(マッサージ・お風呂で体を温める・ストレッチ)一向に改善しません。処置中は痛みが和らいで楽なんだけど。
不思議なのは腰に違和感があっても一泊の荷物を担いで山を歩くと腰の違和感がなくなるところ。荷物を担ぐ為に体幹(おヘソ周りの筋肉と丹田)を意識した動きになって腰の筋肉の負担が軽くなるのかしら?(単なる運動不足かも)
それはそうと、椅子に座ってお尻の筋肉に力を入れると張っていた腰(背中)の筋肉が収縮します(筋肉の張りが無くなる)。
腰痛ってお尻の筋肉が関係しているのでないかしら?
ちゅうことで、今やっている運動とマッサージはこんな感じ。
1 立って片足を膝から上げて股関節を軸にしてグルグル外側に回す(壁に手をついてやると楽。自分は歩きながらや信号待ちでやっています。左右の足をやります)
2 ハーフスクワット(気が向いた時に)
3 段差を利用してお尻の筋肉を伸ばす(ラジオ体操のアキレス腱伸ばしみたいなポーズで)
4 お風呂で膝の皿を上下から絞り込むようにマッサージ(膝の皿がパキッと音を立てるので)
ストレッチと体幹トレーニング(プランク)はキツイのと面倒なのでやりません。
個人的には1がとても良い感じに効いている気がします。腰の負担が軽くなるのと足上げが楽になるのよね。お尻の筋肉を鍛えるのではなくてお尻の筋肉を動かすという考えです。
背中の筋肉が張らないようにするにはヒップアップトレーニングが良さげだけど、キツそうなので手を出していません。キツイと持続的にやらないだろうし。
Amazon:5つのコツで もっと伸びる カラダが変わる ストレッチ・メソッド (カラダをつくる本シリーズ)
https://www.amazon.co.jp/dp/4471143069
NHK健康チャンネル:腰痛
https://www.nhk.or.jp/kenko/symptom-197/
NHK ガッテン!:解禁!腰痛患者の8割が改善する最新メソッド
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20161102/index.html
戴いたリンク先も拝見し、
ストレッチなど少しやってみました。
何しろ老化で、体のあちこちが固くなってしまってます。
整体医師の言でも「坐骨神経から来ている」との診断でしたし、
氏の助言に有る「腰と尻を鍛える」というのは有効のようですね。
また、saitama-nさんは地下足袋愛用の様ですが、
それも一助になっているかもしれませんね。
登山靴ではどうしても足裏の凝り問題が付いて回ります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する