![]() |
![]() |
![]() |
女性はクッション性とR値(熱抵抗値)が高い方が良いのでしょうね。普段、寝ている時に使用しているマットレスと慣れにもよるでしょうけど。
とりあえずバンドックのFDマットを買って、駄目なら買い替えれば良いのでないかなと思います(登山用のマットレス高いし)。2,000円しないので、2~3回使えれば元はとれるでしょう。
安いので傷や汚れなんか気にしなくていいし、思い切って切断できます(日帰り登山用の座布団を作ったりと)。仮に登山では使えなくても花見や車のドライブの休憩時に使えます。
次のマットレスを買うまでにテント場でお会いした女性にマットレスについて質問すれば親切に教えてくれるでしょう(色々な山の状況に合ったマットレスを)。女性ならではの登山の悩みも相談にのってくれそうだし。
そうそう、20年以上前に買ったサーマレストがまだ使えます。この頃のサーマレストは生地が丈夫なのかしら。
カスタムウルトラライト3/4かウルトラライト3/4みたいです(119×51×2.5cm)。
収納袋と固定用のストラップ(汎用品)を含めて実測580g。実測の収納寸法は直径12×高さ18cm。
兄が車での北海道旅行に持ち出して使っていた記憶があります。
その後はしばらく使用していなかったのですが、山を始めて10回くらい使いました。
でも、撤収に時間がかかるのと丸めるのが面倒でバンドックのFDマットを買いました(51×160cmに切断して使用。折りたたみ寸法は51×15×8.5cm)。撤収が楽です。木などに引っ掛かる恐れがあるので自作の収納袋に入れています。ザックの横にストラップで固定。軽いので体が振り回される事はありません。
マットは長さが短くても頭の部分は服等を枕にして、足元は防寒着(上着)に足を突っ込んで下にザックを敷けば大丈夫(春〜秋の関東低山)。
FDマット【寝袋・マット】 | 株式会社カワセ
https://kawase-net.jp/products/post-6444/
saitama-nの日記:バンドック(株式会社カワセ)のフォールディングマットを買う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-172362
saitama-nの日記:椅子として使える工具箱のクッションを作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-178421
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する