![]() |
モンベルのクラシカルバランスライト30に4kg砲丸2個の8kgと飲み水1Lを詰めて家で担いだ時は、「ん〜、9kgならそんなに苦しくないな」と思っていたのですが、歩いて1時間半後には重くて荷物を捨てたくなりました。
荷物の多い方でも1泊〜2泊程度なら10kg〜12kgだと思います(予備の飲み水含む)。
歩荷トレーニングは2Lペットボトルに水を詰めて5〜6本ほど背負えば良いのでないかしら?
いざという時は水を捨てられるし(飲み水にも)。
というか、炎天下の中で歩荷トレーニングする方はいないか。
あ、ポリタンクに水を入れて歩荷トレーニングはやめたほうが良いです。
ポリタンク内の水が前後左右に動き、体が振られて疲れます。
saitama-nの日記:夏のマスク着用は暑くてたまらない
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-216915
saitama-nの日記:歩荷トレーニング
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-196697
saitama-nの日記:ペットボトルの再利用は恥ずかしい?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-172564
おはようございます。
なるほど、確かにトレーニング中に暑さでバテそうになったら背中の水を飲んだり頭からかければ、熱中症時の応急処置にもなりそうですね💦
そういえばTwitterのタイムラインにて、タイトルの通りの内容が流れてきてビックリ。武甲山と言えば、山頂前にあるトイレ用の水運びボランティアさんのご活躍も知られている場所柄、この暑さが心配です。
またミューズパークのスカイラインも場所によっては照り返しも相まって40℃を超えるのではと思います。
昨年、両神で熱中症を起こしてしまいましたが、1年以上経った今も完全回復していません。
なので私的には炎天下のトレーニングはオススメできませぬ〜(・_・;
kapibara様。
昨日はたった2時間の平地歩きなのにダレました(一番暑い時間帯を歩く訓練でもあったけど)。
何で砲丸なんか持って来たんだろう・・・、その事ばかり悔やんでいました。
両神山は百名山という事で誰もが目指しやすい山ですが、行程の長さを軽視しがちです。
秩父の山は平地と変わらない暑さのところがあります(アスファルトの照り返しが無いだけマシだけど)。
熱中症は気が付いた時には・・・だと思うので、よくよく注意しないとですね(行程の長いところは特に)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する