![]() |
![]() |
![]() |
久々にホームページを見ると新しい山菜堀りナイフが発売されたようです。
#6510 リ・レジャーナイフwithホルスター | 仁作 -Nisaku- 富田刃物
http://www.nisaku.co.jp/product/outdoor-articles/knife-products-2/6510-リ・レジャーナイフwithホルスター/
元々の製品にポリプロピレンのシースを付けたものかな。
モーラナイフのようにシースにナイフを差し込むとロックされます。
実際にベルトに固定すると、しゃがむ時にシースの先が地面に刺さって邪魔な気がします。
ベルトループに丸いリング(または輪にした紐)を取付けてシースのベルトループを固定すると良さげ(シースの先は紐を取付けて太ももに結ぶ)。
しゃがんだ時にシースが体の動きに追従します。
材料は100均で販売しているものを組み合せれば良いでしょう。
ナイフエクステンダー(延長ベルト)でも大丈夫だと思います。
山菜堀りナイフでも腰からぶら下げると威圧感があるので山菜を入れる袋にシースを固定する使い方が良さそうですけど。
山菜採りやキノコ狩りは成果を得たいので人が入らない奥へ奥へ行きがちだと思います。
山登りと同じ準備で水や非常食(お菓子でも)や道迷い対策の機器等を持った方が良いと思います。
武甲山でお会いしたキノコ狩りの方は背負い籠以外に何も持っていませんでした。
警察庁によると山菜・茸採りの遭難は全体の10%を超えています。 山岳遭難の10人に1人か。
jRO(日本山岳救助機構合同会社)は渓流釣りの他に山での山菜採りとキノコ狩りも適用範囲のようです。
saitama-nの日記:山菜掘りナイフ(HORIHORI KNIFE・・・海外での呼び名)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-124693
saitama-nの日記:ナイフエクステンダー(延長ベルト)を作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-193873
saitama-nの日記:武甲山でキノコ狩りのおっちゃんに会う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-153845
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する