![]() |
![]() |
![]() |
先生(登山が趣味)が山の県境が数県に交る場所で各方面に分け隔てなく小をしたという話をしていました。
社会科(中学なので地理も教える)の先生で、その時に分水嶺がどうとかの話もあった記憶があります。
登山者(主に男性)にありがちな話(行為)だと思います。
今の状況だと県跨ぎはよろしくないようなので、勢いをつけて飛ばして下さいね。
埼玉県と群馬県と栃木県の「三県境」でコレをしたら、遊歩道が整備されているのと遠くから見えるので叱られると思います。
三県境 | 山の最新情報、登山情報 - ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=48630
三県境/加須市
https://www.city.kazo.lg.jp/soshiki/kitakawabenishi_shinkou/sankenkyou/6372.html
歩いて行ける!三歩で三県境 | ググっとぐんま公式サイト|群馬の観光・イベント・名産や世界遺産情報
https://gunma-dc.net/tourism/137/
三県境 – 栃木市観光協会
https://www.tochigi-kankou.or.jp/spot/%E4%B8%89%E7%9C%8C%E5%A2%83
歩いて行ける「三県境」 - 板倉町
https://www.town.itakura.gunma.jp/cont/s021000/d021010/20160609113735.html
saitama-nの日記:自然にお呼ばれした時の所作
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-232356
saitama-nの日記:見て見ぬふりする優しさ(call of nature)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-205083
saitama-nの日記:登山用のトイレットペーパーホルダーは要らない
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-130528
saitama-nさん
アルプス一万尺の替え歌ですね〜
そこが県境ならそうなる訳で、雲取山とか甲武信岳とか・・・さすがに人が多いですがw
firebolt様。
県跨ぎはダメな流れかあ・・・で、県跨ぎからの県境といえばこういう話を聞いたなあで日記を書きました。
firebolt様もその流れに従うのであれば県境で勢いつけて頑張ってね!
saitama-nさん、こんにちは。
多くの人が自分が飛ばせる距離を大きく勘違い、上乗せ気味だと思ってます。職場のトイレ…洋式を立って使う人の届いてなさといったら酷いものですよ(笑)
minislope様。
そういえば、「一歩前へ、君のはそんなに長くない」というのを何処かで見た覚えがあります。
自分の年齢にもなると、「ちょっと待て、そんなに勢いないだろう」です。
勢い欲しいなあ・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する