![]() |
![]() |
![]() |
トーヨーセフティーのVenti(ヴェンティー)440g(3,361円)
進和科学工業株式会社のSS-19V型410g(2,954円)
登山用は160g〜350gほどらしいので作業用ヘルメットは重いです。
雪山でフードを被る、上を見上げた時の視界重視でヘルメットの張り出しが少ない方が良い、なるべく小さい方が岩等にぶつけにくいので登山用ヘルメットにした方が良いのは間違いありません。
登山用ヘルメットとはいえども落石をもろに受けたらひとたまりもないでしょう。転倒や小さい石や岩壁等から頭にかかる衝撃を逃がすのと滑落時に頭を守るのがメインだと思います。
滑落時に外れなければ作業用ヘルメットでも問題ないだろうけど、岩場で長時間410g(440g)被るのはキツイです(短時間なら大丈夫?)。工事の人なら慣れているから問題ないだろうけど。
登山のヘルメットは何かが起きた時の生還率を高めるものだと思うので、状況によってはヘルメットの限界を超えてしまうでしょうね(その状況の時には人体への影響もかなりあると思われます)。
モンベルのアルパインヘルメット(305g)は価格\6,820(税込)なので作業用ヘルメットをわざわざ購入しなくても良いのでは?です(モンベルのアルパインヘルメットを試着して自分の頭にフィットすれば)。
登山専用だと気持ちが上がるだろうし。
夏の作業現場で通気孔の無いヘルメットは辛かったなあ・・・(昔は通気孔のある作業ヘルメットなんかなかった)。汗ダラダラで(夏の炎天下で発泡スチロールのトロ箱に頭を突っ込んでいると思ってください)。
あと臭いがねぇ・・・。今は臭い取りに酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を使う情報が周知されつつあるのと入手性が良いのでお手入れ次第?
現場の足場に作業用ヘルメットをよくぶつけました。ヘルメットはそうなのだろうけど、自分で考えているよりもデカイのよね。
390FOT SS/CC ABSヘルメット Venti(ヴェンティー)スチロール入り | 作業着のワークマン公式オンラインストア
https://workman.jp/shop/g/g2300064229040/
SS-19V ヘルメットスチロール入り ヘルメット | 作業着のワークマン公式オンラインストア
https://workman.jp/shop/g/g2300064227015/
モンベル | オンラインショップ | アルパインヘルメット
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124782
saitama-nの日記:恐るべし酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウムで茶渋取り)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-212798
こんばんは
コメント失礼します
saitama-nさんがこの日記で取り上げた作業用ヘルメットを登山で使おうと先月ワークマンで見てきました
私も気になったのはヘルメットの『つば』と『重さ』です
冬季にゴーグルを使うとやはりつばが邪魔かな?と思い購入しませんでした
山道具屋さんで売っている物は軽くて良さそうなのですが頭が大きい私に合うサイズはなくガッカリでした
ちなみに父が使っていた古いヘルメットありますがアゴ紐止め金の腐食がひどく使うべきではないと判断しました(汗の塩分による腐食)
自分の身を守る為には仮に作業用でも必要かと思いますが果して登山で使って良いのか悩むところです
※ヘルメットが必要なところへ行くスキルは持ち合わせておりません
sankino様。
自分もワークマンでヘルメットを見たのですけど、各部の張り出しがデカいなあ・・・が第一印象でした。
ゴーグル止めは山本光学のスプリングを使うです!(消防士さんが使うアレ)
でも、岩場とかで使うには作業用だと張り出しがありすぎますね。
その値段だったら、アマゾンで普通に軽量登山ヘルメットが買えます
NYAA様。
NYAA様がAmazonの格安登山ヘルメットで滑落して大丈夫だったら自分もAmazonで買います!
日記、見てください。UL規格品ですよ。
NYAA様。
こちらの商品かしら?
Amazon | 【ノーブランド 品】アウトドア 登山 ヘルメット 安全 登山 保護ギア 全4色選べる - オレンジ | ノーブランド品 | ヘルメット
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GRM7DSG/
側面の窪みがちと嫌かなあ。
Amazon | 品 ハーフドーム ライミング用ヘルメット登山用ヘルメット防護帽 キャンプ アウトドア 装備 旅行用品 釣り帽子救援 オレンジ | ノーブランド品 | ヘルメット
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XC8MBQM
形状的にはこちらが好みです。
お安いのあるのね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する