![]() |
システムを変えたり、課金していない方の制限を厳しくしたりと。
YAMAPは決算で4億円の赤字らしいけど、会社の決算上の赤字って実際どうなの?な部分があるので何とも言えません(とりあえず金が回れば会社そのものは動く)。
という事で種を撒いて大きくなったら刈り取らないとです。
ヤマレコも刈り取りの季節が到来しているのでは?
持続可能なサービスをするにはヤマレコに安定した収入が必要です。
そうです。はやりのSDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)というヤツです。
今はどのウェブサービスも課金の流れになっていると思います(または無課金だと以前と比べて制限が厳しい)。
スマホで課金しやすい環境が整ったのもあると思います。
ヤマレコには大きく分けて下記の利用者がいると思います。
1 ヤマレコアプリと山行記録を最大限に活用する為に課金する方
2 ヤマレコアプリは使わないが、山行記録を最大限に活用する為に課金する方
3 課金するまでは使いこんでいないが、応援の為に課金する方(または以前、1と2な方)
4 忘備録の為に山行記録と日記を利用する方(課金まではいかない)
5 自分ではヤマレコに情報を上げず、山行記録や日記等から情報収集が目的な方(無課金)
6 日記を書くのが楽しみな方(無課金)←自分です
個人的にはプレミアムプランの方にしか使えないように今は無料のサービスを順次移行して良いと思います(ヤマプラ、山行記録GPSログのダウンロード等)。
ヤマレコはプレミアムな部分が山行記録に大きく偏るので、山行記録を皆さんにお見せしたいという欲がないと課金までいきにくいのでは?(ヤマレコを山行記録サーバーとして利用というのもあるだろうけど)
今はヤマレコの情報に価値を感じるのではなく、自分の山行記録の為に課金です。
なので、ヤマレコ←→YAMAPの移行は利用者(コミュニティ)の考え方が許容範囲であれば金額次第でどちらでも問題ありません(それまでのコミュニティが失われるというのはあります)。
自分は日記専門(たまにヤマノート)で山行記録は書かないのでプレミアムプラン年間3,400円(データ容量が月間20G)はキツイなあ・・・。
ヤマプラ、山行記録GPSログのダウンロード等で半額になれば考えます。
※無課金の日記専門な自分が勝手にグダグダ言っているだけです。
課金している方のお考えは違うと思います。
課金している方のお考えは実際のところどうなのでしょうね。
ヤマレコのプレミアムプラン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/aboutpremium.php
saitama-nの日記:ヤマレコとYAMAP(個人の感想です。使用感は人によって変わると思います)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-189097
腕時計デバイスで山歩きやりたいですからね。今取り組んでくださっているヤマレコさん応援いたします。
NiSO4様。
1か月ほど前に中古のiPhone 8を購入しました(Wi-Fi運用)。
スマホのアプリやウェブサービスを見ると、その人が本当に必要なサービスは皆さん課金するのだなあと思いました。
当然ながら、他に良いサービスや使い勝手が良ければ躊躇なく移行します(価格面もしかり)。
ヤマレコは登録さえすれば、ほぼ情報取り放題です。
昔のパソコンの時代はそれで良いかもしれないけど、今後は考え方を変えないと持続可能なサービスは困難では?と思いました(それが、旧来のユーザーを裏切る行為でも)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する