![]() |
![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-121542
上記の日記を書きましたが、覚醒作用のあるというカフェインを忘れていました。
コーヒーやエナジードリンクとかに多く含まれているアレね。
20代の頃にエスタロンモカ錠を買いまして、どんな使用環境だったのか忘れましたが、数回目の服用時に心臓が「キュー」となりました(うまく説明できないけど「キュー」です)。
なので残りの錠剤は捨てました。
眠気・だるさには、エスタロンモカ錠 製品情報|エスエス製薬
https://www.ssp.co.jp/product/all/estm-t/
コーヒーなどの飲み物に含まれているカフェインよりも錠剤の方が急激に体に吸収されやすいと思います。
効果に個人差はあるだろうけど。
こういうものに頼る時は徹夜や寝不足等で体が不調か疲れのある時でしょう。
ただでさえ疲れている体にカフェインで元気の前借りをしては体の不調を招きやすいと思います。
山のカフェインは利尿作用で悪く見られがちかな。
飲み物がカフェインの含まれるお茶やコーヒーなだけで、飲んだ水分が排出されるだけな気がしなくもないです。
興奮作用があるとされているので血流が良くなって尿の出が良くなる?
一度に多量のカフェインを摂取すると体に悪いのだっけ。
某エナジードリンクのCMで「翼をさずける」とありますが、多量に飲むとアレしちゃうという意味かしら。
Red Bull Energy Drink - 公式サイト :: Energy Drink :: Red Bull JP
https://www.redbull.com/jp-ja/energydrink#products
カフェイン錠剤はライオン株式会社のトメルミンが水なし服用できて、メントールの効き目バッチリで良いらしいです。
体には悪いだろうけど、車に積んでおくと良さげ。
トメルミン|眠気止め薬 | ライオン株式会社
https://www.lion.co.jp/ja/products/159
エスタロンモカ…錠剤もドリンクもずっと以前からよく飲んでいましたが、行き付けのドラッグストアに置かなくなり、別のドラッグストアでカフェロップという錠剤(第一三共ヘルスケア)を買っています。
買う時は期間を空け、多めにまとめ買いなので、販売管理者の押印が必要らしいです。
カフェインを一度に多量に摂取すると、中毒症状を起こすようです。
https://www.cocokarafine.co.jp/oyakudachi/health/201901331.html
山へ行った帰り(最近は行ってません)はとても眠く、仮眠すると帰宅が遅くなるので、眠気覚ましは必須です。
コーヒー、紅茶、煎茶のような利尿作用は、私は感じません。
薬に頼らないのが良いのは言わずもがなですが、高速道で居眠り事故を起こすと取り返しの付かないことになります。
眠気防止薬の使用は、今までは適性・適量だったと思っています。
takayama2様。
眠気覚ましは濡れタオルよいです。
顔がサッパリして目のショボショボがとれます。
欠点は濡れタオルを車内に放置すると臭くなる事かな。
カフェイン錠剤等のお薬はなるべく頼らないほうがよいですね。
カフェインは1g以上で中毒症状がでるとか💦 上限量は大人1日に400mg以下(妊婦は200mg以下)までだそうで… 特にエナジードリンク系は1日に2本以上は飲まないように気を付けなきゃですね!
<カフェイン量の一例>
・紅茶 〜30mg
・コーラ500ml 50mg
・コーヒー1杯 50〜100mg
・エナジードリンク 100〜400mg(!)
・エスタロンモカ 100mg
・トメルミン1錠 166mg
○日経:カフェイン中毒、5年で100人救急搬送 死亡3人
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG13H57_T10C17A6CR8000/
○エナジードリンクマニア:エナジードリンクのカフェイン比較と成分比較
https://www.energydrinkmania.net/energydrink_caffeine.html
toshimizu7566様。
カフェイン錠剤は入手しやすいのと安いのでソフトドラッグとして過剰摂取するようですね。
そんな事しなくても十分に楽しい事が世の中に満載だと思うのだけど、トリップ感を味わいたくてしかたないのかしら?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する