![]() |
![]() |
![]() |
10ko3様のヤマレコ日記:ホトトギスの初鳴き
https://www.yamareco.com/modules/diary/24212-detail-360289
ホトトギス|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1490.html
春先に山や藪のある場所に行くとウグイスの鳴き声が聞こえてきます。
ウグイスさんは鳴くのが久々でなまっているのか「ボーボケキョ」と濁った鳴き声。
しばらくたって調子が上がると、「ホーホケキョ!」になります。
ウグイス|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1384.html
今月の始めに埼玉県吉見町の八丁湖に行くと森の中でウグイスが鳴いていました。
もう5月なのでいい感じに鳴くだろうと思いつつ、ウグイスさんの鳴き声に耳を傾けると「ホーホケッ」で止まり、最後の巻き舌風の「キョ!」は無し。
森の中の散策コースでズッコケそうになりました。
一生懸命に練習して良い声で鳴いてね。
saitama-nの日記:野鳥だったのか(罰金と遭難原因)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-282915
saitama-nの日記:ライチョウの鳴声を聞いてショックだった
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-238893
saitama-nの日記:初めて聞くキジの鳴き声は「ケーンケーン」でなかった
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-337419
saitama-nの日記:動物と会話するのって普通じゃないの?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-240789
「鳴くのなら 真似して歩こう ホトトギス」
Bright-Door様。
秩父の山で植林地だと鳥の鳴き声はあまり聞けず、地元の森や林のある公園の方が鳥の鳴き声がよく聞こえます。
吉見町の八丁湖では他に鳴き声が「ちょっとこい」と聞こえる鳥が鳴いていました。
コジュケイだそうです。
誘われるがままに森の中の散策コースを歩きました。
コジュケイ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1426.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する