![]() |
![]() |
![]() |
皆さんライチョウを見て喜ぶみたいだけど、ライチョウにコレといった思い入れはありません(というか、ライチョウがいるような山域に行かないし)。
で、テレビでライチョウの鳴声を聞きました(たぶん初めて)。
え〜、こんな野太いガラガラした鳴声なの!?
オッサンのイビキやんけ!
ライチョウ(ニホンライチョウ)|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1350.html
かなりショックでライチョウの事が頭から離れません。
可愛い鳴声と思ったよ・・・。
ドキュメンタリー「ライチョウの未来〜北アルプス・乗鞍岳」 - YouTube
※27分30秒のドキュメンタリーです。
【楽天市場】富山 お土産 雷鳥のたまご 8個入 雷鳥の卵 富山 おみやげ 土産 カステラ ケーキ ホワイトチョコ あいの風:あいの風
https://item.rakuten.co.jp/aino-kaze/10636/
雷鳥の里本舗 田中屋 - [北アルプスの郷・大町市から心に残る信州みやげをプレゼンツ]
https://www.raicyonosato.jp/index.html
山中食品
http://asahishi.jp/kigyou/yamanakaa/yama.html
saitama-nさん、おはようございます。初めましてかな?
確かに雷鳥の声は美しく無いですね、ヴァヴァというかゲコゲコという感じですね。あ…雛はピヨピヨって鳴きますよ。
私が初めて雷鳥を見たのは唐松山荘のそばでした。声だけなら劔岳に登る途中に何度かあります。
今年は見ることが出来るかな?
ダン之助でした。
dan_no_suke様。
勝手にライチョウは可愛い鳴声と思い込んでいました。
水鳥の「グゥワァグゥワァ」と変わらないじゃん!になりました。
saitama-nさん、おはようございます。
Youtubeにもたくさんアップされていますが、雄はオッサンというか、某🐸の声に聞こえます。
ママ雷鳥が雛を呼ぶ時はかわいい声なのにね😅
ウチのインコも色々な声で鳴くからなぁ💦
kapibara様。
確かにカエルの鳴声によく似ています。
「わぁ〜、ライチョウだぁ。どんな声で鳴くのだろう(わくわく)」とハードルを上げまくってました。
何も知らず高山で期待値マックスのままライチョウの鳴声を聞いたらショックで景色も何もかも忘れます。
失礼、あこがれの美女のおならを聞いてしまった時のようなショックでしょうか。姿形は丸っこくて、とても愛らしいですよね。
確かに雷鳥の鳴き声はあまり美しいとは言えないと思いますが、それも自然の一部として素直に受け入れたいと思います。
ニホンカモシカも写真ではとてもかわいらしく感じるのですが、間近で遭遇すると、姿も息の音も個人的には牛としか思えません。
davegg様。
これがもし美しい音色を奏でているかの鳴声だったら雪女かローレライ伝説と同じような扱いをされたかもしれません。
「鳴声に導かれると遭難する」とかに。
カモシカは1回しか見た事ないです。急斜面の崖を下るのよね。日当たりの良い場所で反芻しているとか。
ウシとヤギの両方を兼ね備えたように感じます。
うちの山岳会では 山ガエル って呼んでいましたよ(笑)
ちなみに昨日のNHK「ダーウィンが来た 15周年SP」は絶滅レスキュー特集で、ライチョウの保護活動の様子も取り上げていました。ちょっと信じられないようなことをやっていて、感動しましたね。見逃し配信もしているので、オススメです
yama-boy1様。
そこまであからさまに形容して呼んでしまうとは。
「チョイチョイ」とかの可愛い鳴声と思い込んでいました。
高原の花と同じく健気で儚い感じの鳴声と思っていたのよね・・・。
「ダーウィンが来た!」もいいけど、「なりきり! むーにゃん生きもの学園」も面白いです。
カタクリを前にやっていました。カタクリの花は反り返って咲くのを初めて知りました。
ただ日本の雷鳥がすごいのが、びっくりするくらい逃げない事。海外だと雷鳥は高山にいないし、食用として駆られるのですごい早さで逃げます。だから日本の雷鳥見るたびに面白いな〜と思います。
じゃり子様。
大抵の日本人は動物を見て「美味しそう」にはならないけど、水族館の魚を見ると「美味しそう」になるとか。
自分も水族館の魚の群泳を見て「美味しそう」と思いました。
ライチョウさんを見ても「美味しそう」にはならないです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する