![]() |
![]() |
そう、これこそが等価交換です。
「鋼の錬金術師」と「ジョジョリオン」でありましたね。
物と命は等価でないけど、山の落とし物は「厄払いのヒトガタ」と思えば気持ちの上では落としどころになって諦めもつくのでないかしら。
そんな自分の落とし物は車に積み忘れたトレッキングポールです。
後日、回収に行ったものの、ありませんでした。
下山中に2本中の1本を曲げて、「新しいの買わなきゃ」で知らずのうちにないがしろに扱ったようです。
トレッキングポールを山で紛失して悪い事ばかりでもありません。
「下山中に不注意で曲げた」、「車に積み忘れた」がセットのスティグマ(烙印)となって残り続け、「トレッキングポールの扱いには注意しよう」、「山で忘れ物をしないようにしよう」になりました。
それなりに得る物がありました。
それとは別に山で命を拾うように(命を落とさないように)、以前までは全く興味のなかったお守りをザックに取り付けております。
すがれるものには何でもすがりたいお年頃です。
saitama-nの日記:何故かお守りが好きになる(すがれるものには何でもすがりたいお年頃)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-326748
saitama-nの日記:山の落とし物と忘れ物と家での登山用品の行方不明
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-359316
山での落とし物ってよくありますよね。
自分はある山小屋の小屋番さんから、落し物は山の神様への貢ぎ物だから落として損をしたなどと思ってはいけないと教わりました。
それなら仕方ないかなって思いましたが、けっこうな値段のサングラスとかを落とした場合はなかなかあきらめがつかなくて、つくづく自分は世俗的だなあと思っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する