![]() |
![]() |
![]() |
「東京防災」の閲覧|東京都防災ホームページ
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1002147/1008042/index.html
「東京防災」の「04 もしもマニュアル」という章に「もしもマニュアル_緊急 (PDF 1.7MB)」というのがあります。
圧迫止血の他に体温調整の説明があります。
体温調節のカイロは尾てい骨の上に貼ると良いそうです。
自分は腰のくぼみに貼っていました。そこよりは少し下なのかしら。
他では「お腹に貼る」という情報を見ます。
お腹に貼るのは温かいのは確かだけど暑すぎる時があります。
あと、湯たんぽ。
山でペットボトルを湯たんぽに使う方はじょうごがないとお湯をこぼして「アチチ!」だろうから、可能であればナルゲンボトルなどの口が大きくて漏れない容器が良さげ。
saitama-nの日記:止血帯にもなるというマジックガーター(裾止め)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-227770.html
saitama-nの日記:締め切った場所の一酸化炭素中毒(湯たんぽいいな!)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-229297
saitama-nの日記:雪山には激辛食品がいいんでない?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-229353
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する