![]() |
![]() |
山で登山地図アプリのスーパー地形と写真撮影に使用しています。
iPhone 8のバッテリー容量は1,821mAhだそうです
SIMカードを差していないのもあって、機内モードにしてBluetoothを含めた通信は全てオフ。
この使い方でも山で丸々二日(日中の最大行動時間の合計24時間として)だとiPhone 8のバッテリーは持ちません。
本体バッテリーの劣化が少なければ16時間程度なら何とかなるかな。
10000mAhのモバイルバッテリーの実用は6割程度だそうです。
iPhone 8を丸々3回はフル充電できる計算になります。
実際には2回フル充電したら、3回目はモバイルバッテリーの電圧低下で途中で充電が止まると思います(モバイルバッテリーのボタンを押すと再び充電→止まるの繰り返し)。
一泊程度で1回しか充電しないから問題ないけど。
そんなこんなで、今までにiPhone 8にかけた費用。
イオシスで中古のiPhone 8 16,940円
(Bランクで送料・代引き込み・ネットワーク利用制限がかかる可能性があるが保証有り→ネットワーク利用制限〇になりました)
ダイソーでケース 3個 110円×3=330円
ダイソーでガラスフィルム 110円
ダイソーで「にぎりやすいタッチペン」 110円
セリアで「なめらかタッチペン」 110円
近所の100均で充電ケーブル 110円
セリアでチャック付きポリ袋(スマホ防水袋として) 110円
セリアでスマホストラップシート(ケースの間に差し込んでストラップを付けるシート) 110円
ドン・キホーテで充電ケーブル付き充電器 2,189円
ドン・キホーテで10000mAhのモバイルバッテリー3,790円+税のUSB AC充電器1,890円+税 合計6,248円
登山地図アプリ(スーパー地形) 980円(App Store & iTunesギフトカードで支払い)
App Store & iTunesギフトカードの残金 2,020円(他にゲームとか購入して今は残金20円だったかな)
iCrackedでiPhone8のバッテリー交換 5,280円
地元の工具店でタジマのSFPCN-CB2 セフ付き(ポーチ) 2,409円
近所のホームセンターで中林製作所のFAB-57(ポーチ) 1,298円
合計 38,354円(税込み)
今となっては無駄な買い物が5,000円ほどあります。
勉強代という事で(初めてのスマホだったし)。
それはそうと、スマホを山に持ち込んで一番の問題は重量です。
自分の場合はこうなります。
iPhone 8 148g
10000mAhのモバイルバッテリー 約233g
arrows We F-51B 約172g
ケースなどを別にしても約553gです。
とは言いつつも、前と比べるとデジカメ(164g 壊れた)がiPhone 8になって、山行によってモバイルバッテリーの重量が増えるくらいです。
今の携帯電話は誰もがスマホだろうから、たいした重量増でないのかも。
デジカメがiPhone 8になって写真撮影でズームが出来なくなったけど、写真撮影にこだわりはないので慣れました(写真撮影は忘備録程度で自分はOK)。
saitama-nの日記:iPhone8のバッテリー交換をしてもらった
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-294957
saitama-nの日記:登山専用スマホは重さを許容できればiPhone8かiPhoneSE(2世代)の中古が良さげ(スマホの費用を抑えたい方向け)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-353013
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する