![]() |
![]() |
![]() |
nori386様に自分の日記を取り上げていただいたので第二回です。
nori386様のヤマレコ日記:まさかの商品化?🙄
https://www.yamareco.com/modules/diary/438380-detail-254373
中学生の頃に学校へ弁当を持っていきました(土曜日午後の部活の為)。
普段は家族に弁当を作ってもらいます。
その時は自分で作ったのか分かりませんが、のり弁(ご飯に醤油ジャーして海苔をのせるだけ)とレトルトハンバーグを持参(未開封)。
弁当をパカッしてレトルトハンバーグをのせたら、友人に「そんな弁当はありえない」と言われました。
加熱殺菌済みのレトルトハンバーグだし、温めたところで昼食時には冷えます。
自分としては「中々に良い方法を思いついた!」だったのですが、友人にはズボラ飯に見えたようです。
結局、一度だけレトルトハンバーグを持参。
レトルトハンバーグ(ほぼソース煮込み)は当時の食生活でもさほど美味しいものではありませんでした。
でも、今でも懐かしさと手軽におかずを用意できる安心感で買ってしまいます。
※家族に「ローソン(100)はウィンナー弁当に続きミートボール弁当を販売したんだって。次はちくわ弁当かな」言うたら、「そんな弁当、お前しか作らん」と言われたとです。
ちくわのおかずヒエラルキー低いのか。
ウインナー弁当|ローソン公式サイト
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1441750_1996.html
ミートボール弁当 | 新商品・おすすめ商品 | 商品・おトク情報 | ローソンストア100〜献立応援コンビニへ。〜
https://store100.lawson.co.jp/product/newproduct/detail/1442125_5067.html
saitama-nの日記:貧乏弁当
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-236546
ハンバーグ弁当、次は山で食べてください。
私はごはんに塩鮭乗っけた弁当を持参し、会社でお茶かけて食べたことありますが、乙女の食事として失格だったと反省しています。
でも自分の弁当は自由ですよ!✊
imonee様。
そう。自分で食べるものなので自由でよいのです。
でも、今回のような弁当を他人が食べていたら「寂しい弁当だなあ」と思います。
家族が作った弁当のメンチ丼を友人から「カツ丼スゲェな!」言われて、「実はメンチ丼なんです」とは言えませんでした。
edowerd様。
インターネット黎明期の登山関係個人サイトは山に行きすぎて貧乏というネタが必ずといっていいほどありました。
今は「山で豪華な食事です。テンション爆上げ!」なのが多くてオジサンはついていけません。
自分の貧乏弁当は過去の思い出だけでなく現在進行形です。
手のこんだ料理を思いつかないし、作れません。
私的には、貧乏メシではなくて、
単純に「横着メシ」と呼んでいます‼️
自分が食べるだけなんだから、何でもいいじゃん‼️です。
秩父に行く時は弁当箱に詰める手間は省き、茶碗にご飯よそって保温シートにくるんで、おかずは秩父の梅干しか、途中のコンビニでレトルトおかずを買って終わり。
てか、平日に人の弁当作っていると、自分の弁当は面倒になるのよね💦
kapibara様。
自分の山の弁当はポリ袋のおにぎりです。
歩きながらでも食べられるので。
山で座ってノンビリとご飯を・・・が、「寒くてノンビリでけんわ!」な時があるのよね。
夏以外の日帰りでバーナーを使う方を尊敬します。
自分なら風や寒さで湯沸かししません(保温ボトルにお湯を用意します)。
11月の晩秋に秩父の熊倉山の山頂でカップラーメンを食べた時は寒さで食べきる前にスープが冷めてぬるくなりました。
情報、ありがとうございます。
heyhello様。
コンビニ弁当は電子レンジで温めて調理完了というのがあります(一度、おかずを冷凍して詰めたりするので)。
電子レンジで一度温める(調理する)必要があるのか確認してくださいね。
イシイのミートボールはスーパーで百円くらいだから白米の値段を考えてもローソンの物より安く出来ます。
味は同じか分らないですけどね。
guchi999様。
イシイのミートボールを買おうとも思ったのですが、ミートボール=子供の食べ物な考えなのか甘々で自分にはキツイです。
中華系の肉団子の方が口に合います。
ローソン100のミートボール弁当はどんなのかしら。
海外は食事に甘いソースがあります。
フィリピンのパスタは甘々なトマトソースだそうです(ファーストフードのジョリビー)。
Jollibee Foods Corporation -
https://www.jollibee.com.ph/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する