![]() |
食事は自分が作っています。
父に「自分で食べる以外の総菜とか買ってこなくていいから(本人には美味しいかもしれないけど口に合わないものが多いので)。あと、食材も買ってこなくていいから(無駄になるから)」と何度も言い聞かせ。
が、何度も言い聞かせた割には冷蔵庫の中にアサリがありました。
「何でアサリが冷蔵庫にあるの?」とイラッときました。
自分は貝類を食べないと家族に伝えてあります。
食えない事はないけど、砂の「ジャリ!」が嫌いなので。
サザエの磯の香りも苦手です。
父にアサリを買ったのか聞くと、「貰った」との事。
自分「何で貰うかね。アサリは嫌いだから料理しないよ」
父「俺が料理するからいい」
自分「何でもかんでも貰ってくるけど、何か別のを相手に渡しているのでしょう?一方的に物をあげる人なんかいないよ。バーターなんじゃない?」
父「・・・」
自分「何でもかんでも貰ってくるけど、今時はスーパーに行けば自分で買えるよ。食べ物のバーターなんかするもんじゃないよ。欲しくて買ったわけでもないのだし無駄になるよ」
父「うるさいっ!俺が料理するから黙ってろ!!」
という事で今は父と冷戦状態です。
家族なので明日の朝にはすっかり忘れると思いますが、冷蔵庫に鎮座しているアサリを見てイライラが再発しそう。
自分では買わないような高額な食べ物を贈呈とかなら分かるけど、スーパーで気軽に入手できる食べ物を他人様に差し上げる方の気持ちがいまいち分かりません。
「飴食べ」な感じの食べ切りのお菓子とかなら分かるけど。
父は食べ物を「買ったの?」と聞くと「貰った」と言い、「貰ったの?」と聞くと「買った」と言います。
「何で買ったの?前に買ったのがまだ冷蔵庫(棚)にあるよ」と言われるのを防ぐために嘘をついていると思います。
あと、在庫があるのに同じ物ばかり買うのはやめて欲しいです。
買って満足して在庫チェックしないのよね。
砂糖なんか10袋以上あります。
鯖缶は箱買いして半分以上残っています。
海苔は未開封のまま缶に大量に詰めて変色するまで放置しているし。
在庫を積み重ねるスーパーの買い物は買い物依存症だと思います。
食べ物の大量在庫は食べ物を大事にしない傾向になると思うので嫌いです。
父に「その時に食べ切れない食べ物を買うな」と言っていますが、自分の買い物にケチを付けられたと思うらしく話が通じません。
物の乏しい時代を過ごした方にはスーパーがディズニーランド的に見えて財布の紐が緩むのかしら?
※数日前に父が「タラの芽を貰った。天ぷらだな」と自分にタラの芽を渡した時は、「誰が天ぷらにするの?」と聞いてあげました(多少、ムッとした声で)。
片栗粉50%と小麦粉50%を氷を入れた水で溶いてタラの芽の天ぷらを作りました。
山では料理しないけど、家で天ぷらくらいなら作れます。
タラの芽の天ぷらはサクッとして美味しかったけどね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する