![]() |
先日は白菜の漬物を処分しました。
母によると酸味の出た白菜を油で炒める予定だったらしいのですが、自分が作ったとしても食べないので。
市販の漬物や浅漬けの素で自作するので白菜の漬物を食べないのよね(今時の食べ物にしては硬いので好んで食べない)。
大家族でないので量を食べないし、季節の習慣になりつつあります。
子供の頃は漬物でご飯食べたけど、今はスーパーで手軽に美味しいものを入手できます。
で、漬物樽に手を伸ばそうとすると壁沿いに茶色の編み込んだ紐(に見えた)。
なんやらツヤツヤしています。
しかも、ゆっくりと動いているし!
色合いからアオダイショウと思われます。
アオダイショウさんは自分の中でネズミ等を食べるいい子なので移動するまで放置。
基本的にヘビは怖いので向こうに行くまで放置です(だって、毒が無い蛇でも牙があるんだもん!)。
子供の頃は田んぼ横の水路で泳ぐヘビを見ました(泳ぐのがすんげぇ早い)。
ヘビは水の上を泳ぐというか這うのよね。
水場や湿地にヘビが多いイメージがあります。
自然の多い公園には普通にマムシがいるので注意してね。
見た目、ヤベェぞな柄しているから分かると思うけど(刺激しないのが一番かな)。
saitama-nの日記:北本自然観察公園に行ったらマムシがいた
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-246804
saitama-nの日記:ヘビに咬まれる順番理論
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-213202
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する