![]() |
![]() |
目的地の隣の家の庭に素晴らしく青いアジサイが咲いていました。
父と一緒になって「キレイだ。見事な青だ。これだけキレイな青のアジサイは素晴らしい」などと褒めちぎると、そのお宅の住人が気を良くしたのか持ってけとアジサイを数本切り分けてくれました。
アジサイは挿し木で増やせます。
これはイイもの貰ったとホクホク顔で母へ庭に植えておくれと渡しました。
時は流れて数年後。
頂いたアジサイちゃんは咲いたのですけど、ほんのりボケた青(どちらかというと紫に近い)。
庭の他の場所のアジサイはピンク色。
アジサイは酸性土壌だと青くなり、アルカリ土壌だと赤くなります。
ミョウバンで酸性土壌化できるらしいけど(アジサイを青くする)、他にも草木があるのでやりません。
どちらの色でも雨に濡れたアジサイは綺麗です。
梅雨入りして雨模様では山に行けないなあと悲しがらずに近所で雨に濡れたアジサイ見学はいかが?
たまには長靴履いてお出かけも良いです。
わざと水たまりをジャブジャブしたりと(そんなことする自分は今年で50歳)。
アジサイといえばお寺なイメージです。
何でだろうね。
梅雨になると、「洗濯物が乾かないのに!また汚してきて!!」と母に叱られたのを思い出します。
今は家庭の乾燥洗濯機やら街中のコインランドリーがあるので湿った服を着て乾かしながら(着干し)学校に行く子供はいないのでしょうね。
そういえば、ヤマレコの「山の用語集」に「着干し」がありませんでした。
今となっては失われた山の技術なのかしら。
速乾の服と性能の良いレインスーツが増えたのとナノタオル(マイクロファイバータオル)があるからかな。
yoneyama様のヤマノート:濡れたものは無理に乾かさない
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=141
saitama-nの日記:マイクロファイバータオルは手拭きと汗拭きの用途に適さない
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-216996
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する