|
調剤窓口で薬剤師さんに前にスギ薬局で購入した事を伝えました。
「前に胃潰瘍は服用がダメと聞いた」と、言うと。
「薬によるアレルギーの有無」
「一日3回までで間隔は4時間以上」
「喘息の症状には使用できません」
以上の確認と注意事項がありました。
「喘息の症状には使用できません」というのは、新型コロナウイルスによる喘息をロキソニンSで鎮めようとする方がいるからかしら?
喘息が長引く時は呼吸器または心臓の疾患が考えられるので早めに病院に行った方が良いです。
saitama-nの日記:はじめてのロキソニンSを薬局で買う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-188429
saitama-nの日記:呼吸が苦しい時は循環器と呼吸器の専門医へ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-190323
ロキソニンの様な非ステロイド系の消炎鎮痛剤はアスピリン喘息の人には禁忌なのです。
私は40代迄は普通にボルタレンやロキソニンを鎮痛剤で飲んでいましたが、50代になってから喘息症状が出てロキソニンを飲むと鼻に激しい症状が出る様になりました。それ以降ロキソニンが飲めなくなってしまいました。あれ、鎮痛剤としてよく効くんですけどね。
teoimperial様。
アスピリン喘息なるものがあるのは知りませんでした。
アスピリン喘息を調べて、新型コロナウイルスワクチンの副作用を抑える薬で病院がアセトアミノフェン(カロナール)を処方するのが分かりました。
前回の薬剤師さんは喘息の有無の確認でしたが、今回は「喘息の症状には使用できません」とハッキリ言われました。
喘息症状に使用不可をやけに強調するなあと帰り道に気になっていました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する