|
|
|
数年前に登りましたが、それはそれは良いところでした。
初めてだと感動しますよ。
いや〜、これからあの感動を味わえるなんて、うらやましい限りです」
こんな感じで言われれば、「そんなに良いの?じゃあ、登っちゃおうかな」になります。
登山計画中も登山中も薦めてくれた方の笑顔を思い浮かべるでしょう。
「え、〇〇山に登っていないの?あそこに行かなくて何処行くの。
〇〇山に登らないで〇〇アルプスどうこうはないよ」
なんて言われたら、「意地でも登るか!お前に会う可能性のある山には行かんわ!」になります。
〇〇山と聞いただけで、言われた事を思い出して腹が立ちます。
モノの言い方って大事ね。
※写真は日記とは関係ない2016年10月22日の日光。
今日も混み合っているのでしょうね。
saitama-nの日記:モノの言い方
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-279644
「登っちゃおうかな」のタイプに誘惑されること2年越しの計画、今年遂に秩父LOVEからちょい浮気して東北へ行ってみた私です。
確かに秩父の山より整備されていて歩きやすい、苦もなく亜高山から高山に辿り着ける、景色が素晴らしい等々で3回も行っちゃいましたw
後者の言い方をされていたら、今だに行く気にはなってなかったと思います。
でも、やっぱり最後は秩父に回帰かな。
kapibara様。
どんな山も良いところがあるで山好きな方は前者で、山を征服欲からくるトロフィーハンティング(鹿なら角めあて)に考える方は後者になりやすいのかな。
東北の山はお花も良いらしいです。
動けるうちにチャレンジ?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する