![]() |
お互いの主張をぶつけ合うだけで進展がないものがほとんどだから。
行って帰ってのやり取りが繰り返されると特に。
傍から見ると見苦しいの一言です。
間違っているから成敗な考えでコメントなのか分からないけど、相手が同調しないからとパワーで押し込むのは逆効果です。
批判めいたコメントだとしても、ヤマレコ日記を書かれている方を憂慮しての行動ならモノの言い方に気を遣うと思います。
自分は違和感や興味のある方の日記はネタにします。
深く考えないで反射的にコメントすると揚げ足取りの応酬合戦になるから。
相手がどうしてそのような考えになったのか、もっと良い方法はないか等と深く考えれば、モノの言い方はそうそう悪くならんでしょ。
saitama-nの日記:コメントの議論は不毛に終わる
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-273916
saitama-nの日記:匿名という矛(ほこ)と盾(たて)よりも甥っ子の塩対応のほうが勝る話
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-260273
saitama-nの日記:いろいろな人がいて世の中が出来ている
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-186411
お互い自分の主張が正しいと思ってますから難しいですよね。法律で決まってる善悪はハッキリと線引きがありますが、環境や個人差でどちらも正しいことはありえることなので自分の主張を正しいと限定したり、相手の主張を否定するというよりは、こんな考えや方法もあるよと提案した話し方をするといいんじゃないかなと思います。最初から否定や限定で入られると相手はシャッターガラガラですよね。コメントをわざわざするってことは自分の主張を共有したいはずなのに先にシャッター下ろされないようにしないと本末転倒ですから。
minislope様。
「間違いを正す」意識が強い方は相手の反応を考えないのとモノの言い方に気を使わないのでしょうね。
新聞のお悩みコーナーを読んで思うのだけど、「Bさんの行動をどうにかして欲しい」のお答えは「Aさん、あなたが変わるべきです」的なのが多いように感じます(ここまで直接的でないけど)。
相手を変えるよりも自分が変わる方が物事うまくいく?
折れて自分の主張を変えるわけじゃないけど、「自分が変わる」で伝え方を変えるのはありですよね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する