![]() |
![]() |
コリジョンコース?
「相手が停止するだろう」で交差点の衝突事故が起きたのでないの?(お互いに優先道路と思う)
コリジョンは衝突を意味しているそうで、交差点に進入する車同士がお互いに停止しているように見えてしまう現象だそうです。
等加速(スピードが一定で変化なし)で車同士が交差点に進入すると、車内からの見かけの位置関係が変わらず、動きのあるものと脳が認識しないとか(結果、遠くに車があると思い、車の存在に注意が向かない)。
人は動きのあるものには反応しやすいけど、停止しているもの(または、脳がそう判断している時)には反応が下がるそうです。
そういえば、家の中でアレ(もしかして=G)がカサコソ動くと目の端にあっても反応します。
山だと腕の上を這う尺取虫。
車で山に来る方の帰り道はそれなりに疲労しているだろうから漫然運転に注意ね。
登山口周辺は信号機のない交差点が多いだろうし。
交差点に進入する車といえば、国道や県道を走行していると脇道(信号機なし)から道に入ろうとする車が「ノンストップで自分の車の前に入るの!?」と思うスピードで突っ込んで手前で急停止するのよね。
怖いのでやめてくれないかなあ。
saitama-nの日記:横断歩道を渡る時は右・左・右を見て(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-172837
saitama-nの日記:国道16号(千葉県)で交通事故の瞬間を見た
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-261300
興味深く拝読しました。
私は安全運行のために、「指差しあるいは確認歓呼」は励行しています。
そして何より大切なのは「どうぞお先に」の精神で他(車)者にいかに気を配れるかに尽きると思います。
geo_surveyor様。
たまに車で声出し指差し確認をします。
運転が長引いた時にやります。
譲り合いで余裕のある運転の方が安全ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する