![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-295120
こちらの続き。
こんな銀行がありました。
A銀行
この銀行は営業さんが母の積立を毎月集金しに来ていたので、「相続手続きの書類を持ってきて欲しい」と依頼しました。
が、数か月たっても持ってきません(相続で必要なものが書かれた紙だけ持ってきた)。
そのくせ、毎回「自分が対応します」と言い切ります(「対応できないのなら支店の窓口に行くよ」と言ったにもかかわらず)。
いい加減に痺れを切らして支店に電話して経緯を説明したら、「営業担当は新型コロナウイルスに感染して休んでいます。支店に来店して下さい」との事。
ぷっちーん☆(何かが切れる音)
「その言い方は何だ!最初から支店に来いと言われれば行っているよ。オタクの営業のせいで待ちぼうけだったんだ。口座凍結だけして相続手続きについては何もしないのかよ!そちらだって、うちが相続手続きを何もしていないのわかっているでしょう?」
「よくその状態で支店に来店して下さいと言えますね。通常の対応で良いわけないでしょ?よく考えて折り返しご連絡下さい」と怒鳴りつけました(実際はもっとネチネチとぐうの音もでないくらい言ってやった)。
クレーマーかもしれないけど、クレーマーを養成した責任はあると思います。
が、結局は自分が支店に書類をもらいに行きました。
「相続手続き書類を持参します」と連絡があったけど、銀行さんが普通はやらない事をやると担当の方が始末書とか書かされると思ったのよね。
よくよく考えると銀行に被相続人(亡くなった父)の預金を人質取られているようなもので、こちらが弱い立場なのに気が付いたのもあります。
B銀行
支店の窓口で口座凍結すると、後ほど担当から連絡しますと言われました。
すると、支店の資産運用担当から相続財産を利用した資産運用の営業電話がありました。
素直な感想は「何で資産運用の話なわけ?銀行相続手続きも終わっていないのに何言っているの?」でした。
ブチギレ気味にお断りしました。
その翌日に支店の資産運用担当からお詫びと共に本店の相続担当から連絡がありますと電話がありました。
「この支店の銀行相続はどうなっているの?」と不信感しかありません。
後日、連絡をいただいた本店の相続担当の方は親切で丁寧でした。
その後の支店の窓口対応は酷かったけどね!
ブチギレ気味に本店とのやり取りを話したら、しぶしぶ対応してくれたけど。
これねぇ・・・、本店の言いなりで支店に権限がないのと、支店の方は顧客でなくて本店の為に仕事をしているのだと思います。
支店の方には「自分が相続人の立場だったら」を考えて欲しいです。
本店の締め付けが厳しくて支店に余裕がないのかも。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する