![]() |
亡き父の相続が終わったのと母の心房細動手術の経過が今のところ良いです。
「兄が両親に渡した旅行券があるんだ。母の体調が良いうちに母と旅行に行ってくれない?」と言って旅行券を渡しました。
が、数日後に妹から「ピギャー」という泣き声と共に電話が。
旦那さんが旦那さんのお母さまをないがしろにして実家で甥っ子と妹が「ヒャッハー!」していたのが気に食わないのだって。
当然ながら、妹と母との旅行はダメ(言い出せる状況でないようです)。
旦那さんのお母さまが旦那さんに「甥っ子がこっちに遊びにこないのはどういう事なの?」と言ったのか、旦那さんがお母さまの事を気にかけてそういう展開になったのか分かりません。
甥っ子が幼い頃は旦那さんのお母さまのところによく遊びに行っていたようなので、旦那さんのお母さまからすれば妹が悪意をもって何かしているとは思うよなあ。
旦那さんのお母さまからすると、「嫁に来たのだから嫁入りした家メインで物事考えろ(何事においても優先)」なのかもしれません。
こういう家族のモラハラって外からどうこうできる話でないので何もできません。
妹の「ピギャー」を聞きながら、「何言っても無駄だし、どうにもならん・・・」でした。
どの家族でもそうだと思うけど、その家族では常識が他の家族では非常識だったりで。
家族の病というヤツ?
結婚というものはお互いの育ってきた環境と考え方が各々違うので、何か問題が起こると融和は難しいです。
それが、日本人的な「言わずとも分かるだろ」な話になると特に。
ま、それはそれとして母と何処に行こうかしら。
茨城県の鹿島神宮に行きたいそうなのよね。
日帰り観光はキツイので一泊かな。
saitama-nの日記:夫婦といえども所詮は他人(山から下りて黒柴ちゃんの散歩に行った話)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-280672
ややこしいですね
ウチのほうでも変な風習あります
結婚して一人目の子供が出来たら
その子は奥さんの在所(実家)のあたりで産んでもいい
しかし、二人目は夫の家の近くで産まなければいけないとか
意味わからんですよね~
saitama-nさんの件は妹さんの旦那さんのお母様を立てることで丸く収まるかな
junbader様。
昨年、父の葬儀をしました。
自分の住んでいる埼玉県では葬儀当日に香典返しをします。
関西では四十九日に香典返しだとか。
知りませんでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する