![]() |
![]() |
![]() |
【注意喚起】会員証(発信機)携行方法についてのお願い | 新着情報 ココヘリ
https://www.cocoheli.com/news/sosaku-202203-tanigawa
ココヘリ発信機にココヘリホルダーが付属していたけど、心配性なので素のままで外付けしたくありません。
前回の山行は山菜リュックにウエストポーチを付けてココヘリ発信機を収納しました。
ザックの上部に単体で取付けたいなあ。
ちゅうことで、100均のセリアで小型ポーチを購入。
本来の目的は鍵入れとカードケースです。
取付け用の幅25mmウェビングテープを縫い付け。
山菜リュックの天蓋に前に作ったモールパネルを縫い付け。
saitama-nの日記:モールパネルを作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-126064
切り出した除草剤の容器(ポリプロピレン)と組ネジで接続用のアダプターを作成。
ココヘリ発信機は100均のチャック付きポリ袋に入れてパンチ穴補強シールを貼ってストラップを取り付けました。
保護で100均のEVAスポンジシートをカード入れ部分に挟んであります(プチプチのエアーキャップでもいいかも)。
100均のポーチ類は取付け用のウェビングテープを縫い込むとザックのショルダーストラップに取り付け可能です。
固定は接続アダプターを面ファスナーで作れば大丈夫。
両面に面ファスナーがある結束用テープと普通の面ファスナーで簡単に接続アダプターの作成ができます(共に100均で売っています)。
ポーチの元ネタはこちら。
お値段にビックリして自作しました。
HANG pouch / micro | ripa
https://ripabag.stores.jp/items/5e6cdf5fe20b040a879a5561
マーシャ @Marsha-ukulele様。
天蓋上部にポーチ収納ならココヘリの電波は遮断しないと思います(携帯の電波と同じ特性なら)。
携帯電話(スマホ)は水に数センチ沈めるだけで電波が届かなくなります。
人体も電波を遮断するので取付け場所は気を使った方が良いですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する