|
ルートを逸脱するとカエルが鳴く設定にしています。
便利なのですけど、意図的にルートから外れて歩いている時は「分かったちゅーねん!」になります。
ルート逸脱警報に助けられた時は感謝するのにね。
他に時報とバッテリー残量の音声案内を30分ごとに流しています。
ナビ開始が8時47分だとすると、9時17分、9時47分・・・という具合に音声案内が流れます(ヤマレコアプリのスピーチ機能も同じ?)。
最初のうちは「歩き始めて30分(1時間)経過したか」だけど、次第に9時、9時半、10時・・・で音声案内が流れれば良いのにと思い始めます。
腕時計の時報は毎正時(00分00秒)なので違和感を感じて少し嫌なのよね。
スーパー地形はバッテリー残量のみ音声案内で流して、時報アプリで9時、9時半という具合に音声案内してもらおうかしら?
腕時計を見るのもしんどい(追い込まれている)山行はしないけどね。
音声で時間を教えてくれる時報 おすすめアプリ9選 - iPhoneアプリ | APPLION
https://applion.jp/iphone/topic/220244/free/
音声で時間を教えてくれる時報 おすすめアプリTOP13 - Androidアプリ | APPLION
https://applion.jp/android/topic/220244/free/
まだガラケーしかなかった時代、私は携帯のアラームを午前中は60分間隔、午後は30分間隔、終了予定60分前からは15分間隔で設定していました。
ヤマレコでも30分間隔で鳴らしています。
山行計画を作ったルートでも、逸脱音声は鳴らないようにしています。
数回前から軌跡のログはスーパー地形でとるようにしています。
主題図も色んなものが持ってこれるから便利ですしね。
仕事の内容に合わせてスーパー地形の案内は20分間隔で鳴らしています。
geo_surveyor様。
事前に地図を読み込めばルート逸脱警報は不要ですね。
そもそも登山地図は現在地の確認でなくて、先の地形を読み込んで使うものだし。
自分の場合、曲がるところを通過して真っすぐ下って違和感を感じるのが多いのでルート逸脱警報を使った方が良さげ。
現場作業の午後は時間経過が早いですね。
日暮れに追われるパターンが多いので自分は早朝からの午前中作業が好きです(半日程度の作業しかしません)。
終わらなければ昼飯ずらせば良いので。
山の調査はスーパー地形が良さげですね。
地図選択の他に地図を長押しで地点登録したり、ポイントナビが出来たりで。
kaneki様。
自分はカーナビやドラレコと会話(一方通行だけど)するくらいなので、登山地図アプリの音声案内は気になりません。
ドラレコぐらいしか褒めてくれないのもあります。
saitama-nの日記:最近は車のドラレコしか褒めてくれない(山に関係ないよく調教されたドライバー)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-255035.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する