![]() |
![]() |
以前のホームセンターはスーパーデリオス(マヨネーズ的な容器に浄水器がついているアレ)とストロータイプの浄水器しか置いてありませんでした。
今はホームセンターでmizu-Q PLUSを見ます(ペットボトルに取り付け可能)。
製品情報:携帯型浄水器 mizu-Q PLUS|災害用浄水器のかりはな製作所
https://karihana.com/product/mizuq_plus.html
浄水器は事前に試して実際の使用を想定した方が良いです。
手持ちの場合は浄水器の筒先が短いと、ろ過した水を水容器に入れる時に手元が狂いやすいです(チューブで延長すれば楽)。
ゴミの浮いていない豊富な水が流れている川の水を使えるとは限りません。
チョロチョロの水や水溜まりの水を汲んだりはあると思います。
「どうやって水を汲むか?」というのがあります。
水源の水をタオル等に染み込ませてから絞ってクッカーに水を溜めるのは最終手段かしら(浄水器を使うとしても実際にやりたくないです)。
他に、大気圧と毛細管現象で泥水を布で濾す方法があります(これもやりたくないです)。
浄水器のろ過は意外と時間がかかります。
海外の方は浄水システムを構築しています(ソーヤーの浄水器でセット品があります)。
目的は時間の有効利用なので、メリットを感じるかは人それぞれです。
Sawyer – UPI OUTDOOR
https://upioutdoor.com/brands/sawyer-products/
saitama-nの日記:山の水場(今まで飲んでいたから大丈夫という理屈)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-218419
saitama-nの日記:山で使う携帯浄水器は何が良いか
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-275512
saitama-nの日記:どの段階で判断するの?(ビバーク)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-296712
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する